fc2ブログ
2014
09
27

親のココロ子知らず

IMG_7200_20140926234728026.jpg
どこのご家庭にも、『我が家のきまり』があると思われますが、







IMG_7202.jpg
我が家のルールの一つに、『家の中では遊ばない』というものがあります。







IMG_7204.jpg

IMG_7208_20140926234732151.jpg
屋外では元気に走り回ったり、ボールやロープ(ボブは興味なしですが)あそんだりしますが、







IMG_7212_20140926234733df8.jpg
家の中ではのんびりまったりすごしてほしい、という趣旨で、







IMG_7214_2014092623482169b.jpg
ボブもフレディも、家の中では基本的には寝て過ごしています。







IMG_7215_20140926234822f73.jpg
でも、腕白フレディは時々モノをかじりたくなる衝動が抑えられないようで、







IMG_7219_20140926234823026.jpg
玄関のベンチに続き、松材の棚がだんだんやせ細ってきましたので、







IMG_7222.jpg
たまにはいいか、と。







IMG_7237.jpg

IMG_7241.jpg
でも、実はこの後すぐに飽きて放置されたロープです。







IMG_7225_20140926234826144.jpg
        ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。
                   にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
Comment

[7306] 老婆心

うちのJOYも噛むことへの執着が強く、おもちゃはもとより身の回りの家具など全てが、噛む対象になっています。噛まれてダメにされた家具の被害総額は、きっと想像を絶するものに達しているでしょう(笑)。

JOYが二歳の頃、異物誤飲の兆候が見られ開腹手術の寸前までいったことがあります。そのときは飲み込んだものをJOYが吐き出したので事なきを得ました。吐き出されたは、この写真でフレディ君がかじっているロープでした。

こんな大きなものを飲み込んでしまうなんて、考えもしませんでした。それ以来、怖くて噛むおもちゃなどは与えなくなってしまいました。だから余計、噛みたいという衝動が家具に向かってしまうのかもしれません。

フレディ君もどうかご注意あれ。

[7307]

たしかに、フレディが部屋で遊び出したら大変ですよね。
幸い、ウチの場合は家具等の家財は無事でございます!

[7313] wonwonさん

ボブは、さほど噛むことがなく、飼い始めてすぐのころに珪藻土の壁をすこしかじったぐらいで、それ以降は全くなくなり油断していたのですが、フレディはなんでも噛みます。すでに靴を何足もやられ、モノは片づけられますが、家具はさすがに動かせず、ビターアップルも一時的な効果しかなく(笑)。

ロープ丸ごと誤飲はさすがに考えていませんでした。でもフレディの口の大きさなら十分可能性はありますね。教えてくださってありがとうございます。留守番のお供にこのロープのおもちゃを与えていたこともありますが、今後は監視の元でのみ遊ばせることにします。貴重なアドバイスをいただき、感謝しています。これからもお気づきの点がございましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

[7314] はなパパさん

ボブも珪藻土の壁をかじったことがありますが、ビターアップルで一発撃退に成功し、フレディもそんなものだろう、と甘く見ていましたが、靴、新聞に始まり、TVのリモコン、クッション、本や雑誌を次々にやられ、モノはかたっぱしから片づけましたが、家具はビターアップルも一時的な効果しかなく、すでにあきらめモードです。
それでも、家の中で暴れまわることはないので、家具もさほど高価なものでもなく、これも大型犬と暮らす代償かな、と(笑)。
 

管理者にだけ表示を許可する


Trackback
Trackback URL

«  | HOME |  »

BobとFreddieの          RESORTLIFE

プロフィール


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


リンク


カウンター


メールフォーム


検索フォーム


ブロとも申請フォーム