fc2ブログ
2014
09
09

収穫の秋

IMG_4504.jpg
通勤の地下鉄で、遠足らしき小学生や幼稚園児の姿を見かけることの多い季節になりました。







IMG_4516.jpg
フレディも、秋の収穫を目指して…







IMG_4540.jpg

IMG_4541_201409090016183d7.jpg
芋が出てくるとはとても思えないのですが、







IMG_4548_20140909001715788.jpg

IMG_4508.jpg
鼻を突っ込み頑張ります。







IMG_4579.jpg

IMG_4580_20140909001718851.jpg
ただ単に柔らかい土を掘ることが楽しいのか、







IMG_4588.jpg
それとも、なにかの匂いか気配を感じて掘っているのか、







IMG_4673.jpg
なにも出てこなくても、前脚のスピードはどんどん速くなり、







IMG_4678.jpg

IMG_4681.jpg
一心不乱、とはこのことでしょうか。







IMG_4724_20140909002121f19.jpg

IMG_4726.jpg
これも、犬の本能の一つだと思いますので、よほどのことがない限り止めたくはないのですが、







IMG_4718.jpg
なにが出てくるかは知りたくない飼い主です。







IMG_4334.jpg
        ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。
                   にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

Comment

[7196] 既にご存知かもしれませんが

シェルターで誰も手におえなかったピットブルを、立派に育て上げたという本が紹介されていました。とっても面白そうですが、邦訳がないのがちょっと残念。既にご存知かもしれませんが、お知らせしました。
http://www.dogactually.net/blog/2012/11/bucket-list.html

[7199] WONWONさん

ありがとうございます。この本の存在は知りませんでしたので、さっそくアマゾンでぽちっと(笑)。

ドーベルマンも同じだと思いますが、ピットブルも身体能力が高く頭のいい犬なので、フレディが力強くなり始めて以来、つくづくと『フレディの持って生まれた能力をきちんと発揮させてやる』ことの大切さを感じています。これは、あくまでも私の個人的な考え方ですが、犬は古来より人間のためにいろいろな使役を担って進化してきた動物なので、その能力を発揮する場がなければフラストレーションが溜まり、問題行動(だと人間が解釈する行動)を起こしてしまうのだと思います。
まだまだ初心者の飼い主で、ボブやフレディには申し訳ない部分もたくさんあるのですが、これからも楽しい毎日を目指してぼちぼち頑張ります♪

[7201]

フレディ君、何かすてきな香りを見つけたんでしょうね?昔飼っていた犬もこうやって一心不乱に掘っていたことあります。そこには名にもありませんが、犬的には何かあるんでしょうね?姉が飼っていた犬は家の植木のある石に異常に執着して、鼻に乗せたり、咥えてみたり、あまりの執着に隠してしまいましたが、あの石はなんだったんだろう?フレディ君も反んな石を見つけたのでは?

[7205] ルナママさん

人間には判らない、なにかがあるのでしょうね。柔らかくて掘り易かった、というのもあるのでしょうが、あまりにも一生懸命で、止める気にならなかったのでずーっと見ていました(笑)。
 

管理者にだけ表示を許可する


Trackback
Trackback URL

«  | HOME |  »

BobとFreddieの          RESORTLIFE

プロフィール


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


リンク


カウンター


メールフォーム


検索フォーム


ブロとも申請フォーム