fc2ブログ
2014
09
03

『落ち着きがありません』

IMG_3903_201409030029567e1.jpg
9月。新学期が始まりました。







IMG_4021.jpg
私にとっての新学期の思い出と言えば、雑巾を買い(縫いません!)にコンビニに走ったり、







IMG_4022.jpg4月に買った上靴がすでに履けなくなっているのに気付いて、あわてて探し回ったり、







IMG_4041.jpg
ダメダメ母親ぶり満点ですが、







IMG_3849.jpg

IMG_3850.jpg
新学期と言えば通知表にハンコを押して持たせるのも、忘れてはいけません。







IMG_3873.jpg
そして、わが息子(人間)の通知表といえば、『落ち着きがありません』のコメント。







IMG_3929.jpg
正直なところ、私自身が『落ち着きがない』ので、息子にそれを求めるのは酷な話ですが、







IMG_3932_201409030031153df.jpg
その後、なぜかごくごく普通に育った息子は、今ではごくごく普通の高校生に。







IMG_3934.jpg

IMG_3935_20140903003118c95.jpg
もし、小学生なら『まったく落ち着きがありません』とコメントされそうなフレディですが、







IMG_3970.jpg
時間たてば、ごくごく普通の犬になれるのでしょうか。







IMG_4164_20140903003913d9f.jpg
フレディの母親とはとても思えない、落ち着き払った桜母さんです。







IMG_3920.jpg
        ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。
                   にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ

Comment

[7148]

おはようございます。
ブログでのフレディくんは、そんなに落ち着きが
無くは見えませんが、まだまだ子供故・・・いず
れは落ち着きが出て立派なピットブルに成ると思
いますよ!だってボブくんの弟で、桜ちゃんの息
子なんですから・・・(笑)

[7149]

私も小中高と、常に「おちつきがない」と書かれていた男です。
今ではすっかり落ち着きまして、次は何処へ行こうかと
デスクでブラックコーヒーを飲んで考えております。
友人からは、ジジィなんだからもっと落ち着け!とよく言われますが…。

フレディの月齢で落ち着いてしまったら、多頭飼いの楽しみが無くなっちゃいますよね!

きっといつか、桜母さんのように落ち着いてくれるはず…。

[7150]

うちにも全く同じ子がいます。
しかも女の子…(汗)
桜さんには、ほど遠いけどはなものんびりしているのできっと落ち着いてくれるはずです(願いですが…)

[7151] 落ち着くということ

デリケートな話ですが、落ち着くということに関連して
いうと牡の場合、虚勢という方法をとることがありますが
それについては、どのようにお考えですか。

私はさんざん悩んだあげく、JOYを去勢しましたが、
これについては、賛否両論あり私もいろいろ言われ
ました。

私は自分のブログで虚勢の功罪について書いたら、
不謹慎だと批判されました。犬は家族だといいながら、
飼い主の都合で体にメスをいれるとは何事かと。

どちらが正しいという問題ではないのですが、時期が
くれば判断を迫られます。気になったのでお聞きしま
したが、気分を害されたらお詫びします。

[7152] 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

[7155] はな母さん

フレディも基本的にはまったり犬なのですが、他の犬や猫(そのほか動物ならなんでも)の匂いや気配があると、どうにも落ち着かないようで、ソワソワ ウロウロ…。
でも、これは一生治らないかも(泣)。

[7159] はなパパさん

息子が小さかった頃は、おとなしくしていると本気で体調を心配したものです(笑)。
たしかに落ち着き払ったパピーというのも怖いような気もしますね。まだまだ腕白フレディに振り回される毎日ですが、ドタバタ黒×黒コンビに癒される毎日でもありますね♪

[7160] あーちゃんさん

ゆずもフレディもやんちゃ盛りですから、しょうがないですよね(笑)。ボブも、7か月~1歳頃は落ち着きがなかったような気もするのですが、やっぱりフレディは身体が大きいのでウロウロされるとなんとなく邪魔で(笑)。
徐々にマシになっていくことを祈ります。

[7161] wonwonさん

去勢・避妊を含め、以前wonwonさんが話題にしておられた餌や躾など、賛否両論のある事項はたくさんありますが、私は、どんなことにも『正解』はないと思っていますので、みなさまのご意見、ご質問は大歓迎です♪

去勢については、ボブの時に考えました。当初はなにも考えておらず、ワクチン接種の際に獣医さんに『去勢するならそろそろ…』と言われ、繁殖の意志はなかったので去勢するつもりでした。が、ちょっと悩んだ末、『どうしても去勢が必要というわけではない』という理由で、しませんでした。
去勢をするとある程度『落ち着く』こともあるようですが、フレディはもう9か月を過ぎていますので、『落ち着く』ための去勢としては、すでに遅すぎると思われます。
他のことも同じですが、犬自身の個体差、生活環境、飼い主さんのライフスタイルによって判断は異なると思いますので、難しいことですが、飼い主が自分で判断し、その結果を自分で受け止めるほかないですよね。

[7162] 鍵コメさん

フレディまだ9か月、ギャングエイジはまだまだ続きそうです(笑)。

スパイクチェーンについては、正直なところ私もちょっと抵抗がありました。あんな拷問道具みたいなもの…と。
我が家の周辺には多数のわんこ達がいて、他の犬に出会わずに散歩することは不可能です。そして現在のフレディは他の犬に対してとても攻撃的で、数十メートル先からでも全力で突撃します。現在体重25㎏、筋肉モリモリのフレディが全力でダッシュすると、平首輪だけだと私には止めることができません。
気を付けていても街角や物陰から小型犬が出てきて、至近距離で出くわしてしまう仔ともあり、あわやの大惨事になりかけたこともありました。現在のフレディが万一小型犬に接触すれば、その小型犬の命はないでしょう。

口輪も考えましたが、口輪は事故は防いでくれても、トレーニングにはなりません。力で犬を制御するつもりは全くありませんので、スパイクチェーンは他の犬に突撃してはダメだということをフレディが学習するための道具だと考えていますので、平首輪と2重に装着し、普通に歩けている時には平首輪のリードでコントロールしていて、危険なときだけスパイクチェーンを使用してトレーニング中です。

また平首輪だけで安全安心に歩ける日を目指して、今日も元気にお散歩トレーニングに行ってきます♪

[7163]

桜さんの落ち着きは育ちと環境のなせる結果で
内包している気性はそれなりにヤンチャなんでしょうね☆

[7166]

サクラ母さんの子供なんだから大丈夫ですよ。あと1~2年は無理かな?だって、これから青春なんだから。

[7168] とんびさん

先生曰く、桜もパピーの頃にはお転婆で、お散歩はなかなかエキサイティングだったそうですので、現在のお利口桜はやっぱりトレーニングのなせるワザなんですよね。
プロのトレーナーさんに育てられた桜と同じように、というのはなかなか難しい話なのですが、とりあえず安全安心をモットーにフレディも私もストレスなくお散歩できる日をめざして頑張ります♪

[7171] ルナママさん

現在のフレディは、『青春』というよりもただの腕白小僧で…。
 

管理者にだけ表示を許可する


Trackback
Trackback URL

«  | HOME |  »

BobとFreddieの          RESORTLIFE

プロフィール


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


リンク


カウンター


メールフォーム


検索フォーム


ブロとも申請フォーム