
だんだん日中の気温が高くなってきて、お山歩きも時間とコースを選ぶようになってきました。

熱中症の心配もありますが、この時期のお山歩きのもう一つの問題は

ダニです。左から7匹までが、10日ほど前に桜と一緒に行ったいつものお山からお持ち帰り。

右端は、先週ボブのみでむろいけ園地へ行ったときの、ありがたくないお土産です。

一番小さいもので約1㎜ですが、なんとか喰いつく前に発見、捕獲することができました。

ちなみに、すべて指の間から発見しました。お山へ入る前にスキンガードでブロックしてはいるのですが。


そして不思議なことに、同じときに同じ場所を歩いた桜には、まったくついていなかったそうです。

ダニがつきやすい体質、のようなものがあるのでしょうか。

ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。

Comment
[6330] 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[6331]
すごいダニですね、悪質では無いようですから良かった !!
散歩時間に制限がでる季節になって来ましたね !!
こちらは梅雨で曇り空なので、朝晩は大丈夫ですが
それでもゼェ~ゼェ~している3頭です(笑)
散歩時間に制限がでる季節になって来ましたね !!
こちらは梅雨で曇り空なので、朝晩は大丈夫ですが
それでもゼェ~ゼェ~している3頭です(笑)
[6332]
めちゃウケてしまいました すごい標本ですね~
むろ池ねらってたんですがダニ。。。(><)
生駒の山も結構つくと聞いてます
むろ池ねらってたんですがダニ。。。(><)
生駒の山も結構つくと聞いてます
[6333]
ダニですか?うちも昨日、御手洗渓谷へ行ったから、もう一回調べた方がいいのかな?昨日の時点では見つからなかったけど。
BOB君とフレディ君並ぶともう体の大きさが逆転していますね。今度はお兄ちゃんをひっぱたげるよって言うのかな?
BOB君とフレディ君並ぶともう体の大きさが逆転していますね。今度はお兄ちゃんをひっぱたげるよって言うのかな?
[6334]
指の間…ひえぇぇぇぇぇ~!!
チランチャはそんなに山や森の中には連れて行かないので、完全ノーマークでしたが…ちょっと茂みに入ったときはチェックしなくてはいけませんね!
しかし相棒さん、ダーニー達のテープ貼り付け、ご苦労様でッス!
私だったら『こんにゃろっ!畜生めっ!』ってグリグリつぶしながら貼り付けちゃいますwww虫だめなんで(苦笑)
チランチャはそんなに山や森の中には連れて行かないので、完全ノーマークでしたが…ちょっと茂みに入ったときはチェックしなくてはいけませんね!
しかし相棒さん、ダーニー達のテープ貼り付け、ご苦労様でッス!
私だったら『こんにゃろっ!畜生めっ!』ってグリグリつぶしながら貼り付けちゃいますwww虫だめなんで(苦笑)
[6335]
標本にするなんて・・・(笑)
でもいますねぇ~。
足の間にいますよね。ゴンも昨年山歩きのあとチェックしてたら
指の間に小さい奴が!
マダニが活発化するこの時期は油断大敵ですね。
ゴンも最近は特に無駄に草むらに入っていくのでチェックが欠かせません。(>_<)
でもいますねぇ~。
足の間にいますよね。ゴンも昨年山歩きのあとチェックしてたら
指の間に小さい奴が!
マダニが活発化するこの時期は油断大敵ですね。
ゴンも最近は特に無駄に草むらに入っていくのでチェックが欠かせません。(>_<)
[6337]
何を面白いことやってるんですか(爆)
人間でも蚊にモテモテの人がいますから犬v.s.ダニも相性があるんでしょうね☆彡
人間でも蚊にモテモテの人がいますから犬v.s.ダニも相性があるんでしょうね☆彡
[6338] 鍵コメさん
街中の公園にもダニはいるそうですが、お山で草むらを駆け回るボブとフレディは格好の標的なのでしょう。やっかいですが、お山から帰った後にちゃんとチェックすれば、吸血を始める前に駆除できるので、まぁ仕方がないかな、と(笑)。
桜は、これまで一度もダニがついたことがないそうなんです。羨ましい限りです。
桜は、これまで一度もダニがついたことがないそうなんです。羨ましい限りです。
[6339] バロンさん
今日は雨でちょっと気温が下がりましたが、もう日中の舗装道路はダメですね。
ダニ…。お山へ行く限り完全に避ける方法はないので、帰宅後にしっかりチェックして、噛みつく前に完全排除を心がけます。
ダニ…。お山へ行く限り完全に避ける方法はないので、帰宅後にしっかりチェックして、噛みつく前に完全排除を心がけます。
[6340] こつぶ飼い主さん
嬉しい!ウケてくださってありがとうございます(笑)。
ボブはお山歩きの頻度が高いので、2年間で3度、ダニで動物病院のお世話になっています。フロントラインもコンフォティス錠剤も駆除であって防止ではないので、結局のところ、帰宅後にチェックして吸血を始める前に発見&確保するしかありません。まぁ気休めにスキンガード使ってますが(笑)。
ちなみに、ボブとフレディはお山の草むらを走り回るので、ダニにつかれる確率が高くなりますが、理論上は市内の公園にもいますので、一応チェックしてみてください。
ボブはお山歩きの頻度が高いので、2年間で3度、ダニで動物病院のお世話になっています。フロントラインもコンフォティス錠剤も駆除であって防止ではないので、結局のところ、帰宅後にチェックして吸血を始める前に発見&確保するしかありません。まぁ気休めにスキンガード使ってますが(笑)。
ちなみに、ボブとフレディはお山の草むらを走り回るので、ダニにつかれる確率が高くなりますが、理論上は市内の公園にもいますので、一応チェックしてみてください。
[6341] ルナママさん
ボブとフレディは山道を歩くのではなく、草むらや崖を走り回るのでダニに付かれる確率が高くなるのだと思うのですが、獣医さんに教わったところ、ダニは噛みつきやすい皮膚が露出した部分につくそうで、これまでの経験でも、指の間、耳、口の周りのタプタプでしたので、念のためそのあたりをチェックしてみてください。今回のダニも半分は翌日に発見していますので。
[6342] チランチャ姉貴さん
ボブとフレディは山道どころか、崖や草むらを走り回るのでダニがつく確率が高いのだと思うのですが、獣医さん曰く、日本全国どこにでもいるそうですので、普通の公園の草むらでも可能性はあります。
標本制作、実はこれが一番確実にダニを仕留める方法なんです(笑)。つぶした(と思って)ティッシュにくるんでゴミ箱に入れた後、脱出されたら怖いですから…。
標本制作、実はこれが一番確実にダニを仕留める方法なんです(笑)。つぶした(と思って)ティッシュにくるんでゴミ箱に入れた後、脱出されたら怖いですから…。
[6343] fumiさん
お山へ行かなければ確率は下がるのでしょうが、ご近所の公園でも可能性はゼロではないらしいので、結局は早期発見&駆除が最善の方法ですね。
ボブはこれまでに3回やられた経験があるのですが、耳、口の周りのタプタプ、そして指の間です。やはり獣医さんに教わった通り毛が少なく皮膚が露出した部分ですので、そのあたりを重点的にチェックしてください。
ボブはこれまでに3回やられた経験があるのですが、耳、口の周りのタプタプ、そして指の間です。やはり獣医さんに教わった通り毛が少なく皮膚が露出した部分ですので、そのあたりを重点的にチェックしてください。
[6345] とんびさん
捨ててしまうにはあまりにももったいなかったので(笑)。
息子が小学生だったら、夏休みの自由研究になったのに…残念です。
ちなみに、私は蚊にモテモテ女です(爆)。
息子が小学生だったら、夏休みの自由研究になったのに…残念です。
ちなみに、私は蚊にモテモテ女です(爆)。
Trackback
Trackback URL
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog