
この時期らしい寒い日が続いていますが、むろいけ園地へ。

全長約7㎞のお気に入りのコースですが、半分ほど進んだ場所で新しい標識を発見。

いつもは直進して、権現の滝経由で西堤へ戻るのですが、往復800mなのでもちろん右へ。

前回までは、崖崩れ後の復旧工事で通行止めになっていた道です。

路肩はまだこんな状態。通行できるけどまだ工事中なのでしょうか。


ところで、先ほどの標識を見て『飯盛山山頂まで400m』だと思ったのは私だけですか?

ずいぶん近いな、とは思ったのですが、地図を持っていなかったし、

すでにある程度の標高でハイキングコースを歩いていたので、そのまま400m登るのか?

と思ったのですが、実は登山口までが400mだったのです…。

実際には、先ほどの標識から1.5㎞ほどで登頂しました。

山頂に銅像があるのにはびっくり。戦国時代にここに城を築いた、楠木正行公だそうです。

標高314mですが、大阪平野が一望にできます。

石垣のある登山道はなかなか趣がありますが、寄り道しちゃったからまだまだだよ、ボブ。

ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。

Comment
[4852]
[4853] こんにちわっ!
初めまして、みままと申します。
初めてコメントさせていただきましたっ。毎回大変うらやましく・・・、もとい、楽しく拝見させていただいておりますww
うちのコ達にもボブさんの様に楽しく落ち葉の中お散歩させたいところです。お山は・・・私の体力が持たなそう・・です。
初めてコメントさせていただきましたっ。毎回大変うらやましく・・・、もとい、楽しく拝見させていただいておりますww
うちのコ達にもボブさんの様に楽しく落ち葉の中お散歩させたいところです。お山は・・・私の体力が持たなそう・・です。
[4854] バロンさん
ハイキングコースというのは、途中で枝分かれしていることが多いので、途中で予定とは違うコースを試してみることはよくあります。車で走っている途中でカーナビに映る公園や緑地を試してみるのもよくやります(笑)。地元の人しか知らないような場所って意外とあるんですよね。
今年もあれこれ探検していっぱい山歩きの予定です♪
今年もあれこれ探検していっぱい山歩きの予定です♪
[4855] みままさん
ようこそお越しくださいました。いつも読み逃げですみません。
大きいわんこが大好きなので、みままさん家は垂涎の的です。
お山歩き、楽しいですよ♪距離や速度の問題ではないので、ちょっとだけのんびり登ってみてください。
これからもよろしくお願いいたします。
大きいわんこが大好きなので、みままさん家は垂涎の的です。
お山歩き、楽しいですよ♪距離や速度の問題ではないので、ちょっとだけのんびり登ってみてください。
これからもよろしくお願いいたします。
[4857]
BOB君、お正月からもうガンガン行っていますね。
ルナは寒いと足が痛いのって、結局途中から抱っこになるので、こんな道はパパから拒否されそうです。
ルナは寒いと足が痛いのって、結局途中から抱っこになるので、こんな道はパパから拒否されそうです。

[4860]
ボブくん今年も軽快な足取りで見ていて気持ち良いですね!
はな地方も今日明日は寒波で寒い様です。ボブくんは日頃の
鍛錬で風邪などひかないかな?毎日、お尻に癒されてます(笑)
はな地方も今日明日は寒波で寒い様です。ボブくんは日頃の
鍛錬で風邪などひかないかな?毎日、お尻に癒されてます(笑)
[4863] ルナママさん
初めのころは、途中から(リュックに入れて)担いで降りる覚悟で登っていたのですが、これまでに途中で歩かなくなったことは一度もありません。でも、帰りの車の中では、爆睡なんですよ(笑)。
[4866] はな母さん
ボブは冬には氷点下の雪道歩きをすることになっています(笑)ので、10月頃から脂肪分の多い肉と炭水化物を増やし、皮下脂肪をつけて体重を増やします。そして、大阪市内なのでさほど冷え込むことはないのですが、日中は暖房なしでお留守番。短毛シングルコートなので、厳寒の地は無理だと思うのですが、大阪市内ではぜんぜん大丈夫ですよ♪
Trackback
Trackback URL
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
堂に入ってしまいましたね♪。
山伏が修行で峠越えをしている雰囲気が出ていますよ、
がんばれボブ !!。