
秋晴れの一日を過ごした、奈良県十津川村の冒険もいよいよ最終ポイントに到達しました。

谷瀬集落の人々が、お金を出し合って造ったという、長さ300m近い生活道路橋です。


先に渡った、


こちらは観光名所となっていて通行人も多いので、その分よく揺れます。


橋の入口には『定員20名』の立札があり、警備員も立っているのですが、


どう見ても、一度に3~40人は橋の上を歩いていたような気がします。


橋の下はキャンプ場になっていて、子供たちの声が橋の上まで響いてきます。

それにしても自分でも不思議なのは、どうしてこれほどまでに吊り橋に心惹かれるのか?

ただ橋の上を歩くだけのために、今回は片道約100㎞、くねくね山道を4時間走って来ました。


単に高いところが好き?絶景を楽しめてスリルも味わえる?

そして、もちろんボブも一緒に楽しめる♪

関西エリアだけでも、まだまだ素敵な吊り橋はたくさんあります。


次の吊り橋はどれにしましょうか?

みなさまのお近くで素敵な吊り橋をご存じの方は、ぜひご一報ください。

ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。

Comment
[3765]
[3768]
おおお、このシリーズいいですね、奈良県十津川村!昨年だったか?紀州の旅したとき寄ったのですが、大雨でひたすら崖っぷち??加減の道を車で走り、ちょっと怖さを感じたとこですね。
まるで、自分がもう一回旅に行った気分になれました(笑)、ありがとうございます。やはり晴れてたらキレイですね~、森が、山が深いですよね。
それにしても、私は勘違いしていました、吊り橋はボブちゃんが好きなのかと、相棒さんが好きなのですね~、次の吊り橋シリーズ(!?)期待してますね。
まるで、自分がもう一回旅に行った気分になれました(笑)、ありがとうございます。やはり晴れてたらキレイですね~、森が、山が深いですよね。
それにしても、私は勘違いしていました、吊り橋はボブちゃんが好きなのかと、相棒さんが好きなのですね~、次の吊り橋シリーズ(!?)期待してますね。
[3769]
これは無理だぁ~。相棒さんの反対で、「誰だ!こんな橋を造ったヤツは。」って橋を渡らずにブツブツ言ってしまいそうです。
先日、川散歩中に一緒の橋を渡ったハイカーさんが、「この間渡った細い吊り橋は、一人ずつ渡って下さい。最大3名まで。書いてあったんだよ。帰りに反対側の看板見たら、最大5名まで。ってかいてあったよ。」って言って笑ってましたよ。
私には、シャレには聞こえませんでしたよ。
はな&大和地方にも、相棒さん好みの橋がありそうだなぁ(汗)
先日、川散歩中に一緒の橋を渡ったハイカーさんが、「この間渡った細い吊り橋は、一人ずつ渡って下さい。最大3名まで。書いてあったんだよ。帰りに反対側の看板見たら、最大5名まで。ってかいてあったよ。」って言って笑ってましたよ。
私には、シャレには聞こえませんでしたよ。
はな&大和地方にも、相棒さん好みの橋がありそうだなぁ(汗)
[3770]
これは長~い吊り橋ですね。(>_<)
スリル満点!さすがの私もこれだけ長いと中間点あたりでお尻が
ムズムズしそうです。(笑)
ボブ君もこころなしか腰引けてます?ゴンなら間違いなく一歩も動けずいつかの操り人形のようになっていることでしょう。(笑)
こういう所はPCや本で捜されるんですか?
ブログを拝見しながら自分も旅している気分になれます。いつかは
実際にも行って見たいですね。
スリル満点!さすがの私もこれだけ長いと中間点あたりでお尻が
ムズムズしそうです。(笑)
ボブ君もこころなしか腰引けてます?ゴンなら間違いなく一歩も動けずいつかの操り人形のようになっていることでしょう。(笑)
こういう所はPCや本で捜されるんですか?
ブログを拝見しながら自分も旅している気分になれます。いつかは
実際にも行って見たいですね。
[3771] ここは大丈夫ですよ♪
あーちゃんさん、100㎞は高速道路だと2時間程なんですが、ここへは対面通行のくねくね山道で、しかも2年前の台風被害の復旧工事がまだ続いていて、交互通行になっている箇所が5~6ヶ所あって時間がかかりました。でも、とっても楽しかったのでまた行きたい♪、と思っています。
吊り橋、楽しいですよ。お近くにいいところはないですか?
吊り橋、楽しいですよ。お近くにいいところはないですか?
[3772] ハヤコも楽しめるかと・・・
ハヤコのかあさん、十津川村はとっても楽しい場所でした。本当は桜も一緒に行く予定だったのですが、直前にヒートになってしまって。
ボブも吊り橋は好きです。踏板に隙間がなければ(笑)。高いところから下を覗き込むのが好きみたいです。私ももちろん大好きですよ。何とかと煙は高いところへ登る、といいますからね。
ボブも吊り橋は好きです。踏板に隙間がなければ(笑)。高いところから下を覗き込むのが好きみたいです。私ももちろん大好きですよ。何とかと煙は高いところへ登る、といいますからね。
[3773] 楽しいですよ♪
はなパパさん、この『谷瀬の吊り橋』は観光名所なので、踏板も側面のネットもしっかりしていて、さほど恐怖感はありませんでした。熊野参詣道に続く小さい吊り橋のほうが、いかにも雑な作りでよっぽど怖かったです(笑)。
はなちゃん&大和地方にも、わんこと遊べる山や川がたくさんありそうですね。いつかは関東遠征を、と考えています♪
はなちゃん&大和地方にも、わんこと遊べる山や川がたくさんありそうですね。いつかは関東遠征を、と考えています♪
[3774] ゴンもだんだん慣れてきましたよね
fumiさん、ゴンも初めのころはちょっとした橋でも断固拒否してましたが、最近はだんだん慣れてきましたね。そろそろ長い吊り橋も大丈夫なんじゃないでしょうか?
ボブとお出かけする場所は、『吊り橋』『城跡』などのキーワード検索で探すこともありますが、意外と役に立つのが、自治体のHPです。どこの自治体も観光客誘致には力を入れていますので、掘り出し物が見つかりますよ。
ボブとお出かけする場所は、『吊り橋』『城跡』などのキーワード検索で探すこともありますが、意外と役に立つのが、自治体のHPです。どこの自治体も観光客誘致には力を入れていますので、掘り出し物が見つかりますよ。
[3775]
ボブ…た、楽しんでいるかい?
相棒さんは楽しんでいると仰ってますが(爆)
相棒さんは楽しんでいると仰ってますが(爆)
[3778] もちろん?
とんびさん、ボブももちろん楽しんでいる…とおもいます(笑)。足元に隙間があって下が見えるのは嫌みたいですが、端っこから下を覗き込むのは好きなんです。おんなじだと思うのですが。
Trackback
Trackback URL
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
吊り橋の写真を見ているだけで揺れている感じに
なってしまった私…
前回の吊り橋なんて一歩も無理な気がします(>_<)