fc2ブログ
2012
09
20

わんこと登山 犬鳴山へGO!

今日は、大阪府南部の犬鳴山へ。先日の熱中症の教訓から、
全行程沢沿いで、駐車場から山道までが近いコースを選びました。




011_convert_20120920160015.jpg







我が家から車で約1時間。案内板を最終確認し、出発。




015_convert_20120920160049.jpg




020_convert_20120920160117.jpg




道も予定どおり沢沿いの涼しげな道で、ボブも元気に歩きます。




067_convert_20120920160311.jpg




071_convert_20120920160329.jpg








059_convert_20120920160238.jpg




時折滝もあってマイナスイオンで癒されます。








048_convert_20120920160158.jpg




050_convert_20120920160218.jpg




ちょっとした岩場ですが、難なくクリア。回数を重ねるごとに
うまく歩けるようになっています。








164_convert_20120920161914.jpg




とりあえず、1回目のクールダウン。透明度もなかなかです。








094_convert_20120920160352.jpg




大きなお寺があるので、道が石畳になってきました。








290_convert_20120920162056.jpg




ボブ、順調に歩き続けています。








096_convert_20120920160420.jpg




そして、これが「犬鳴山」の名前の由来となった忠犬のお墓。
鹿を狙うご主人様の背後から、大蛇が忍び寄るのに気付いたわんこ、
吠えて知らせますが、ご主人様は鹿が逃げたことに腹を立て、
わんこの首を一刀両断。それでもわんこの首は宙を飛び、大蛇に
食らいついて、ご主人様の命を救った、というお話です。
う~ん、同じような話を複数聞いたことがある気がする…。








108_convert_20120920161742.jpg




あれ、ガイドブックではこの道を入っていくはずなのに
「通行禁止」ですか?








111_convert_20120920161710.jpg




ちょっと戻って標識を確認。駐車場の案内図に従って、五本松を
目指すなら、この階段を上がるってことですか?








257_convert_20120920161952.jpg




268_convert_20120920162017.jpg




頑張れボブ!全部で207段(数えました)。おまけにちょっとした
手違いで、2往復しました。私たち…。








358_convert_20120920162204.jpg




ここから2.7㎞。五本松を目指します。








552_convert_20120920162950.jpg




立派すぎる道で、アスファルト舗装なところがちょっとツラい。








370_convert_20120920162303.jpg




376_convert_20120920162328.jpg




案内図にあったトンネルです。まだ迷子になっていない様子。








612_convert_20120920162651.jpg




舗装道路ですが、道端にはコスモスが。








391_convert_20120920162427.jpg




406_convert_20120920162455.jpg




要所要所に滝もあって、いい感じです。








618_convert_20120920162822.jpg




かなりきつい傾斜になってきました。








335_convert_20120920162230.jpg




頑張れボブ、もう少し。(だと思う…)








593_convert_20120920162559.jpg




うまく沢に下りられる場所があり、ごっくん。








616_convert_20120920162754.jpg




そろそろ五本松はどこ…と思っていると、なんと大きな池が…。
ないよ。案内図にもガイドブックにも、池なんて載ってない!


と思っているうちに、道は下り坂になり始め、これってやっぱり
間違えました?今回はきっぱりあきらめ、来た道を戻ります。








615_convert_20120920162714.jpg




ちなみに最終到達地点はここ。写真にはありませんが、近くに
トンネルまで2.5㎞の標識が。結局本日の歩行距離は8.4㎞
プラスうろうろ迷った分。休憩を含めて3時間20分でした。










628_convert_20120920162921.jpg




最後にもう一度温泉川に入って疲れをいやすボブでした。








675_convert_20120920163016.jpg




納得がいかないので、駐車場でもう一度案内図を確認。トンネルの後の
分かれ道で右だったんだ。でも、右は「土砂崩れのため通行止め」って
なってたんですけど。


まぁ、山歩き初心者としてはこれも経験として、次こそ目的地に到達
したいなあ。












062_convert_20120904165813.jpg


        本日の教訓。ご主人様の後ろにヘビがいても、
           決して吠えてはいけません。
 




















Comment

[51]

前回の教訓:間違いに気付いたら引き返せ
と共に、いい勉強になりましたね♪

[52] とんびさん、

本当におっしゃるとおりです。いつも、“とりあえず行ってみよう!”モードな私は、来た道を引き返すのが苦手(?)なのですが、ひとつ学習しました。懲りずに次を目指します。
 

管理者にだけ表示を許可する


Trackback
Trackback URL

«  | HOME |  »

BobとFreddieの          RESORTLIFE

プロフィール


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


リンク


カウンター


メールフォーム


検索フォーム


ブロとも申請フォーム