今日は、大阪府南部の犬鳴山へ。先日の熱中症の教訓から、
全行程沢沿いで、駐車場から山道までが近いコースを選びました。

我が家から車で約1時間。案内板を最終確認し、出発。


道も予定どおり沢沿いの涼しげな道で、ボブも元気に歩きます。



時折滝もあってマイナスイオンで癒されます。


ちょっとした岩場ですが、難なくクリア。回数を重ねるごとに
うまく歩けるようになっています。

とりあえず、1回目のクールダウン。透明度もなかなかです。

大きなお寺があるので、道が石畳になってきました。

ボブ、順調に歩き続けています。

そして、これが「犬鳴山」の名前の由来となった忠犬のお墓。
鹿を狙うご主人様の背後から、大蛇が忍び寄るのに気付いたわんこ、
吠えて知らせますが、ご主人様は鹿が逃げたことに腹を立て、
わんこの首を一刀両断。それでもわんこの首は宙を飛び、大蛇に
食らいついて、ご主人様の命を救った、というお話です。
う~ん、同じような話を複数聞いたことがある気がする…。

あれ、ガイドブックではこの道を入っていくはずなのに
「通行禁止」ですか?

ちょっと戻って標識を確認。駐車場の案内図に従って、五本松を
目指すなら、この階段を上がるってことですか?


頑張れボブ!全部で207段(数えました)。おまけにちょっとした
手違いで、2往復しました。私たち…。

ここから2.7㎞。五本松を目指します。

立派すぎる道で、アスファルト舗装なところがちょっとツラい。


案内図にあったトンネルです。まだ迷子になっていない様子。

舗装道路ですが、道端にはコスモスが。


要所要所に滝もあって、いい感じです。

かなりきつい傾斜になってきました。

頑張れボブ、もう少し。(だと思う…)

うまく沢に下りられる場所があり、ごっくん。

そろそろ五本松はどこ…と思っていると、なんと大きな池が…。
ないよ。案内図にもガイドブックにも、池なんて載ってない!
と思っているうちに、道は下り坂になり始め、これってやっぱり
間違えました?今回はきっぱりあきらめ、来た道を戻ります。

ちなみに最終到達地点はここ。写真にはありませんが、近くに
トンネルまで2.5㎞の標識が。結局本日の歩行距離は8.4㎞
プラスうろうろ迷った分。休憩を含めて3時間20分でした。

最後にもう一度温泉川に入って疲れをいやすボブでした。

納得がいかないので、駐車場でもう一度案内図を確認。トンネルの後の
分かれ道で右だったんだ。でも、右は「土砂崩れのため通行止め」って
なってたんですけど。
まぁ、山歩き初心者としてはこれも経験として、次こそ目的地に到達
したいなあ。

本日の教訓。ご主人様の後ろにヘビがいても、
決して吠えてはいけません。
全行程沢沿いで、駐車場から山道までが近いコースを選びました。

我が家から車で約1時間。案内板を最終確認し、出発。


道も予定どおり沢沿いの涼しげな道で、ボブも元気に歩きます。



時折滝もあってマイナスイオンで癒されます。


ちょっとした岩場ですが、難なくクリア。回数を重ねるごとに
うまく歩けるようになっています。

とりあえず、1回目のクールダウン。透明度もなかなかです。

大きなお寺があるので、道が石畳になってきました。

ボブ、順調に歩き続けています。

そして、これが「犬鳴山」の名前の由来となった忠犬のお墓。
鹿を狙うご主人様の背後から、大蛇が忍び寄るのに気付いたわんこ、
吠えて知らせますが、ご主人様は鹿が逃げたことに腹を立て、
わんこの首を一刀両断。それでもわんこの首は宙を飛び、大蛇に
食らいついて、ご主人様の命を救った、というお話です。
う~ん、同じような話を複数聞いたことがある気がする…。

あれ、ガイドブックではこの道を入っていくはずなのに
「通行禁止」ですか?

ちょっと戻って標識を確認。駐車場の案内図に従って、五本松を
目指すなら、この階段を上がるってことですか?


頑張れボブ!全部で207段(数えました)。おまけにちょっとした
手違いで、2往復しました。私たち…。

ここから2.7㎞。五本松を目指します。

立派すぎる道で、アスファルト舗装なところがちょっとツラい。


案内図にあったトンネルです。まだ迷子になっていない様子。

舗装道路ですが、道端にはコスモスが。


要所要所に滝もあって、いい感じです。

かなりきつい傾斜になってきました。

頑張れボブ、もう少し。(だと思う…)

うまく沢に下りられる場所があり、ごっくん。

そろそろ五本松はどこ…と思っていると、なんと大きな池が…。
ないよ。案内図にもガイドブックにも、池なんて載ってない!
と思っているうちに、道は下り坂になり始め、これってやっぱり
間違えました?今回はきっぱりあきらめ、来た道を戻ります。

ちなみに最終到達地点はここ。写真にはありませんが、近くに
トンネルまで2.5㎞の標識が。結局本日の歩行距離は8.4㎞
プラスうろうろ迷った分。休憩を含めて3時間20分でした。

最後にもう一度

納得がいかないので、駐車場でもう一度案内図を確認。トンネルの後の
分かれ道で右だったんだ。でも、右は「土砂崩れのため通行止め」って
なってたんですけど。
まぁ、山歩き初心者としてはこれも経験として、次こそ目的地に到達
したいなあ。

本日の教訓。ご主人様の後ろにヘビがいても、
決して吠えてはいけません。
Comment
Trackback
Trackback URL
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
と共に、いい勉強になりましたね♪