
あいかわらず他のわんこや小さい子供に気を取られて、トレーニングに集中できないボブの
環境馴致を兼ねて、日曜日の昼下がり、久宝寺緑地へお散歩に出かけました。

以前、お散歩中に何を考えているかと訊かれて、『なんにも考えないで、ただ歩いています。』
と答えて先生をあきれさせたことがありますが、

今回は、環境馴致のトレーニングの為にこうやって日向ぼっこしている間、どんなタイミングで
ご褒美を与えているかと訊かれて、『なんとなく…』と答え、またまたあきれられました。

フレブル共通の性質なのか、ボブがまだ16か月という月齢だからなのか、はたまたボブの
個犬的な性格なのか、なににでも興味津々、好奇心旺盛なボブ。

さすがに飛び出しては行きませんが、視線はきょろきょろ周りの動くものを追いかけ、
一時も休まることがありません。

そのボブの意識を私に向けさせること。

ほかのわんこよりも、走る子供よりも、ボールや自転車よりも、私のほうが面白いよ♪
だから私が呼んだらすぐ来るんだよ、とボブに思わせることが課題です。

ボブにとっての最高のエンターテイナーを目指して。どんな芸がボブにウケるのか…?

ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。

Comment
[2063]
[2065]
文太は周りの犬や子供には全く興味を示しませんが、思い切り気まぐれで、飼い主にさえ注目しない時が有ります(笑)
最近では、完全にマイペースで・・どちらが飼い主かどちらが犬かわからない時さえ有ります。
まぁ・・・何でも許す育て方が悪いのは間違い無いのですが。
最近では、完全にマイペースで・・どちらが飼い主かどちらが犬かわからない時さえ有ります。
まぁ・・・何でも許す育て方が悪いのは間違い無いのですが。
[2066]
ほかのワンコ、走る子供、自転車、ボール・・・それらがあったらゴンはいつでも行ける体制の前のめり。(>_<)
キョロキョロしてもボブ君みたいにそういう中でもちゃんと伏せが出来る様にしたいと思う毎日です。
ゴンは外では私より他の事・・・なんですね。(-_-;)
自分の方が楽しい!って思わせることって難しいです。
キョロキョロしてもボブ君みたいにそういう中でもちゃんと伏せが出来る様にしたいと思う毎日です。
ゴンは外では私より他の事・・・なんですね。(-_-;)
自分の方が楽しい!って思わせることって難しいです。
[2067]
こんにちは♪
大勢の人がいてもボブ君はちゃんと伏せしてじっとしてられるんですね~
うちは外だとたぶんダメだと思います(*_*;
カフェとか行っても人がやたら気になるらしくて目線が忙しいですよ(泣)
相棒さんはちゃんとボブくん観察してますよね!
うちも見習わねば・・・
大勢の人がいてもボブ君はちゃんと伏せしてじっとしてられるんですね~
うちは外だとたぶんダメだと思います(*_*;
カフェとか行っても人がやたら気になるらしくて目線が忙しいですよ(泣)
相棒さんはちゃんとボブくん観察してますよね!
うちも見習わねば・・・
[2068]
課題、同じです!
まだまだ、周りの刺激の方が楽しいコタロウ・・・。
ボールが目の前にあったら、飛び出ます(-_-;)
これでもだいぶ良くはなったのですが・・・まだまだです。
コタロウが・・・ではなく・・・私がですね・・・(~_~;)
まだまだ、周りの刺激の方が楽しいコタロウ・・・。
ボールが目の前にあったら、飛び出ます(-_-;)
これでもだいぶ良くはなったのですが・・・まだまだです。
コタロウが・・・ではなく・・・私がですね・・・(~_~;)
[2069] ううむ
友人らからの依頼で預かる犬は、私とどんな遊びしようかとワクワクしてます。
ですが、いつも顔をつきあわせる金吾だと私の行動も予測できますし、ロングリードや川遊びやボール以外を要求する程、飼い主が逆に飼われる必要はないと私は思うんです。
飼い主は小手先で喜ばせるより威厳を保てば良いと思いますよ。
相棒さんは子育ても立派にされてますので、その調子でボブくんと接すれば立派な家庭犬になると思いますけどね♪
ですが、いつも顔をつきあわせる金吾だと私の行動も予測できますし、ロングリードや川遊びやボール以外を要求する程、飼い主が逆に飼われる必要はないと私は思うんです。
飼い主は小手先で喜ばせるより威厳を保てば良いと思いますよ。
相棒さんは子育ても立派にされてますので、その調子でボブくんと接すれば立派な家庭犬になると思いますけどね♪
[2070] 私も!
あーちゃんさん、はなちゃんは上手に待てもできるし、伏せは教えればすぐにできると
思います。伏せのほうがお座りよりも安定するからか長く待てますしね。
ボブに楽しい♪ と思わせる方法は試行錯誤中ですが…猫の被り物とか(笑)。
コレ!という方法があったら私も教えてほしいです。
思います。伏せのほうがお座りよりも安定するからか長く待てますしね。
ボブに楽しい♪ と思わせる方法は試行錯誤中ですが…猫の被り物とか(笑)。
コレ!という方法があったら私も教えてほしいです。
[2071] 注目を集めたい!
文太パパさん、文太は落ち着いていますね。羨ましい。マイペースなのはボブも同じです。
いつになったら安心してオフリードで山歩きができるようになることか…。
ぼちぼち頑張ります♪
いつになったら安心してオフリードで山歩きができるようになることか…。
ぼちぼち頑張ります♪
[2072] 横でなだめ続けています(泣)
fumiさん、ボブもうずうずしているんです。横で私がなだめ続けているから
かろうじてとどまっているだけで…。しかもオヤツ付き(笑)。
私を見て!私を!ってアブナイ人になりそうです。
かろうじてとどまっているだけで…。しかもオヤツ付き(笑)。
私を見て!私を!ってアブナイ人になりそうです。
[2073] まさしく!
Kaoさん、ボブもまさしく『目線が忙しい』です(笑)きょときょとするだけなら
まだしも、立ち上がらないんですがちょっとずつ身体の向きを変えているんです(笑)。
まぁ、気長にぼちぼち頑張ります♪
まだしも、立ち上がらないんですがちょっとずつ身体の向きを変えているんです(笑)。
まぁ、気長にぼちぼち頑張ります♪
[2074] 一歩進んで三歩下がる・・・
ちびっこファミリーさん、子育ても犬育ても、一朝一夕にはできませんね。
結局は毎日練習を続けるほかに方法はないようです。
まだまだ修行が足りませんが、これからもがんばります♪
結局は毎日練習を続けるほかに方法はないようです。
まだまだ修行が足りませんが、これからもがんばります♪
[2075] 立派な子育てではないのですが
おっぴーさん、ありがとうございます。決して立派な子育てではありませんが、
人間の親は早15年、さすがに板についてきましたが、犬育てはまだまだ1年生、
試行錯誤の毎日です。金吾の生活、これからも暴露してくださいね(笑)。
参考にさせていただいていますので。
威厳を保つ。大切ですよね。ボブの先生にもよく『どっしり構えて』と言われますが
これがなかなか難しい…。そして『犬に訓練されてはいけない』というのも…。
ボブを飼い始めてもうすぐ1年。まだまだ修行は続きます…。
人間の親は早15年、さすがに板についてきましたが、犬育てはまだまだ1年生、
試行錯誤の毎日です。金吾の生活、これからも暴露してくださいね(笑)。
参考にさせていただいていますので。
威厳を保つ。大切ですよね。ボブの先生にもよく『どっしり構えて』と言われますが
これがなかなか難しい…。そして『犬に訓練されてはいけない』というのも…。
ボブを飼い始めてもうすぐ1年。まだまだ修行は続きます…。
[2076]
ボブもボブ母さんも偉いな~('_')
私なんて本間に何にも考えんと散歩楽しいね~~!!
ってだけです"(-""-)"
虎鉄は年下のボブよりはるかにできない子~
出来ない子にしたのは私ですけど(笑)
継続が大事なんですよね♪解っちゃいるけどこれがなかなかどーしたもんか・・・です~
私なんて本間に何にも考えんと散歩楽しいね~~!!
ってだけです"(-""-)"
虎鉄は年下のボブよりはるかにできない子~
出来ない子にしたのは私ですけど(笑)
継続が大事なんですよね♪解っちゃいるけどこれがなかなかどーしたもんか・・・です~
[2077]
子育ては22年で終了。
甲子園を目指し高校球児に育てましたが、犬育ては難しい。
可愛いが先行してしまい、例外だらけになってますね。
犬育ての前に、飼い主を教育して貰わないとダメですね。
しつけ教室に行っても、繰り返し家でもやって下さいね…
と言われますが… まるで出来てません。
ウチは飼い主に問題がありそうです。
甲子園を目指し高校球児に育てましたが、犬育ては難しい。
可愛いが先行してしまい、例外だらけになってますね。
犬育ての前に、飼い主を教育して貰わないとダメですね。
しつけ教室に行っても、繰り返し家でもやって下さいね…
と言われますが… まるで出来てません。
ウチは飼い主に問題がありそうです。
[2078] 山歩き楽しい♪
マイペース母ちゃんさん、私もボブと一緒に山を歩くのが楽しい♪ってだけです。
海も楽しいけど(笑)。で、オフリードで歩ければもっと楽しいかも、というのが
トレーニングの理由です。猫や子供を見かけても走って行かないでちゃんとついて
来るようになったら、もっと安心して山歩きができるんですが、なかなか…。
海も楽しいけど(笑)。で、オフリードで歩ければもっと楽しいかも、というのが
トレーニングの理由です。猫や子供を見かけても走って行かないでちゃんとついて
来るようになったら、もっと安心して山歩きができるんですが、なかなか…。
[2080] 子育てもまだまだ…
はなパパさん、私は人間の子育てもまだまだラストスパートが残っています。
子育ても犬育てもおんなじ、といつも思っていますが、決定的に違うのは、
人間の子供はいづれオトナになって巣立っていきますが、犬はいつまでも飼い主に
依存して生きていくことですね。そうなるとつい甘々に…。難しいものです。
子育ても犬育てもおんなじ、といつも思っていますが、決定的に違うのは、
人間の子供はいづれオトナになって巣立っていきますが、犬はいつまでも飼い主に
依存して生きていくことですね。そうなるとつい甘々に…。難しいものです。
Trackback
Trackback URL
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
はなの先生も、おかーちゃんが1番楽しいと思わせることだとパピーの頃から言っていますがなかなか難しいですね。(先生には、実に楽しそうについて行きますが同じような動きが出来ません)
いいやり方があったら教えてほしいです(*^_^*)