fc2ブログ
2013
04
15

育児書

268_convert_20130414190150.jpg

息子(人間)が幼かった頃、新聞だか雑誌だかも定かではありませんが『子育てのルールに
例外を作ってはいけない』という記事を読んだことを覚えています。












094_convert_20130414190128.jpg

『今日は特別』と食事や寝る時間をずらせたり、食事の前におやつを与えたり、そのほか
普段のルールをオトナの都合で変更すると、












261_convert_20130414185939.jpg

『今日は特別』というオトナの都合が理解できない子供は、次の時にも同じ待遇を当然の
ように期待するので、そこでルールが崩れてしまう、ということですね。












115_convert_20130414185716.jpg

理論上はごもっともなんですが、子育て経験のある方ならよく御存じのように、100%
ルールを守りきることは至難の業です。












132_convert_20130414185732.jpg

ボブが我が家にやって来て以来、人間の男の子も犬のオスもやることおんなじ(笑)と
いつも思っていますが、子育ても犬育てもおんなじ。












143_convert_20130414185841.jpg

トレーニングを始めて10か月近く。座れ、伏せ、来い、付け、など基本の動作は既に身に
ついていますが、トレーニングモードではないオフリードの時にはなかなか。












228_convert_20130414185915.jpg

オフリードやハーネスの時にはコマンドに従わなくても良いと思っているようです。
元へ。従わなくても良い、と思ってしまうように(結果として)私が教えてしまったようです。












264_convert_20130414185959.jpg

山歩きの途中で呼び戻した時に、ちゃんと戻ってアイコンタクトが取れなくても、まぁいいか
と思ってそのままにしたこと。













095_convert_20130414185637.jpg

『伏せ』のコマンドで伏せさせて、リュックをガサゴソしている途中でボブが勝手に
立ち上がっても制止しないで放っておいたこと。











274_convert_20130414190020.jpg

人や犬がいっぱいの公園で、何度も呼んでも無視されて、めんどうくさくなって呼び戻すのを
諦めてしまったこと。














316_convert_20130414190040.jpg

例外を作らず、いついかなる時もコマンドに従わせる。今まで何度も同じことを指摘されて
いるのですが、詰めが甘くてなかなか改善できていません。












138_convert_20130414185757.jpg

次のステップへの最重要課題です。












197_convert_20130414185859.jpg


     ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。
                   にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
 




Comment

[2048]

私も一回ぐらいいいかって思ってしまうことよくあります
訓練に行ってるときはいいのですが
それ以外のとき
散歩のときランで遊んでるとき
きっと まあいいかっていうことが
イーサーの進歩をとめてるんですよね
反省です

[2049]

う~ん、わかるっ!
・・・痛感です・・・(-_-;)

[2050]

耳が痛~い。
私の方が疲れて面倒臭くなっちゃったり、根負けしたり‥。
そして、とーちゃんに代わるとまた違うしね‥。
とーちゃん、ゆるゆるの大アマ(--〆)

[2053]

ちゃおが我が家に来た時は、限りなくレッドゾーンに近いところにいる状態だと言われたので、飼い主もユルユルなのもあり、現状維持でほぼ満足しちゃってます☆彡

[2054]

ショーンです
しつけ本って信じません
だって犬の個性を勘定に入れてないもの
警察犬の訓練士だったふぅのインストラクターさん
たくさん引き出し持ってて、変わり者のふぅに合う
しつけ法を一緒に探してくれました

[2055]

うんうん、わかります。
友人らに頼まれ、犬を預りマナーや訓練を入れるんですが こないだは ここまで出来たので今日もと思ったら家で練習してなくてスッカリ忘れて最初からやり直しがよくあります。
とかなんとか言いつつ、自分の家の金吾には 最低限の反復しかせず出来ているんで横着に構える私もいて。笑

[2056] 根がテキトーな性格なので…

イーサーママさん、普段の生活の中で常にコマンドに従わせるのはなかなか大変
ですよね。最後までやらせることができないならコマンドをだすな、ということでしょう。

いつかはオフリードで海岸をかっこよく(?)走りたい。がんばります♪

[2057] 継続は力なり。

ちびっこファミリーさん、息子(人間)は保育園や学校の先生方をはじめ大勢の方の
ご協力もあって、まがりなりにも高校生になりましたが、ボブはまだまだ…。
コタロウも毎日頑張っていますね♪ トレーニングは毎日の積み重ねしかありませんね。
頑張ります♪

[2058] そうなんです

Bekoさん、そうなんです。(先生にはナイショですが)正直めんどくさい(笑)。
ま、いっかぁ、とついつい思ってしまう私です…。

[2059] 完璧!

とんびさん、ちゃおは今のちゃおで完璧!

[2060] 一般論ですから

ショーンさん、いわゆる『しつけ本』は不特定多数の読者を対象に書かれていますから
どうしても一般論になってしまいますね。立ち読みしたことがありますが、笑えました。

基本的な事柄は共通しているのでしょうが、人間の子供も犬も身体能力も性格も千差万別
ですから、やはり個別対応が必要ですね。

[2061] 成功の積み重ね

おっぴーさん、ボブの先生はよく『成功の積み重ね』とおっしゃいます。やはり毎日
地味に練習を重ねるしか方法はないんですよね。ぼちぼち頑張ります。
金吾はお利口さんだなぁ…。

[2062] ううっ、耳が痛いです

いつも本当に色々参考にさせていただいてます。
最近犬も飼い主を映す鏡だって思えてきたんです…
育犬においていつも「何で何度やっても言う事きけないのっ(怒)」って思うんですが、自分も自身に大甘な人間で「ま、いっか」の繰り返しなんですよね…
見事に飼い犬に反映してる今日この頃…
楽しくない命令、呼びかけには一切反応せず無視を決め込む愛犬を見て恐ろしくなってきました…
どんどん自分に似てきた…って気付いてしまって(汗)

[2064] 犬は飼い主に似る?

いぬとくまさん、ドッグトレーニングは一筋縄ではいきませんね(笑)。
ボブも一歩進んで三歩下がる、ぐらいの進歩です。そして、無視された時の無力感…。
おんなじですよ(泣)。まさおは最近いい顔してお散歩したり、ほかのわんこと
遊んだりしているじゃありませんか。まぁぼちぼちがんばりましょう♪
 

管理者にだけ表示を許可する


Trackback
Trackback URL

«  | HOME |  »

BobとFreddieの          RESORTLIFE

プロフィール


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


リンク


カウンター


メールフォーム


検索フォーム


ブロとも申請フォーム