fc2ブログ
2013
03
16

習うより慣れろ

057_convert_20130315205608.jpg

トレーニングを始める前、ボブはお散歩に出かけると、人間、自転車、車などなど動くもの
すべてに興味津々で、なんでもかんでも突進していました。












061_convert_20130315205627.jpg

トレーニング開始と同時に始めたのがこれ。まざまな場所、さまざまな状況で飼い主共々
リラックスしてその環境、状況に馴れる練習です。









058_convert_20130315205346.jpg

お散歩を始めたころは、よく駅の改札で沢山の人が出てくるのを眺めたり、












097_convert_20130315205404.jpg

あえて交通量の多い幹線道路をお散歩したりしていました。












IMG_9958_convert_20130315205712.jpg


IMG_9967_convert_20130315205738.jpg

公園でスケボーや自転車遊びを眺めて、何時間も座っていたこともあります。












IMG_8906_convert_20130315205908.jpg

今では、ほとんど突進することはなくなりましたが、












IMG_9977_convert_20130315205808.jpg

最近、トレーニング中に小さい子供が通りがかると一気に集中力が失せるので、












072_convert_20130315205237.jpg

今朝は小学校の登校時間に合わせて、通学路で日向ぼっこ。『環境馴到』です。












077_convert_20130315205258.jpg

考えてみれば、山歩きをしてもほとんど子供には会いませんし、トレーニングに出かける
時間には、公園にも小さい子供は見当たりません。












024_convert_20130315205155.jpg

気になるけれど普通に見ています。もっと小さい子がちょこまか動き回っている場面が
欲しいな。幼稚園の遠足にでも出会えればよい練習になるのですが。












268_convert_20130315210352.jpg



     ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。
                   にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
 




Comment

[1716]

そうです、そうです。
なぜ散歩にろくに連れていかない犬や高齢者が飼う犬がワンワンうるさいかはコレなんですよね。
遠くに行かずとも自分が生活する周りを馴染ませ、社会の一員意識を持たせると問題行動の多くは無くなるんです。
まあ、これは子育てもそうですなあ。
子は親の鏡と言いますが、犬もです^^

[1717]

社会化は、人間と暮らす犬に一番大事なことですね。はなのトレーニングは、まさにそれです!!ボブくん、いろいろな場所で落ち着いて過ごせてますね~BOBの相棒さんの日々の努力の賜物~私も頑張ろう・・・

[1720]

なるほど・・・文太が最近何処の犬に遭遇しても、人間に遭遇しても、テンションが上がらないのは、慣れちゃったからだったのね(笑)


遭遇する人間を見極め、可愛がってくれそうな人間にだけ撫でられに行くのです。


もう少し楽しそうに・・喜びを表現して欲しいのに・・とか飼い主は思いますけどね。

仔犬の頃の散歩は、確かに行き交う自転車やランナー全ての後を追ってました。

BOBのお蔭で、文太の成長に気付きました。

[1721]

環境慣れトレーニング、コツコツって大事ですね。
暑くなると早朝しか外に出ないから、今のうちに線路の近くとか市場の近くとか歩いておこうっと。

セレナは成犬になってから迎えた犬だから、社会化の練習は一生続ける必要ありそうですが、まあふつうに(長めに)お散歩していれば慣れてくれると信じています。

ところで今日の写真、BOB君の目力、強いですな。

[1722]

私もよく意地悪トレーニングします!
葉っぱ、ボール・・・目の前に・・・。
時間はかかれど確実に効果ありですよねっ!

頑張れBOB!

[1723]

日常のお散歩が人通りの少ない田舎ばっかりなんで、たま~に人が多い街や公園へ出ると大興奮。
もっといろんな場所に出て馴らさなきゃいけないんですよね。
また軟口蓋が伸びてきた感じだし(T_T)
興奮は命取りだ‥。
BOB君と相棒さん、つくづく凄いよー。

[1724]

『習うより慣れろ』ごもっともなお言葉です。
昔の人は良いこと言うなぁ~しみじみ~
すごく初歩的な質問なのですが、
ボブみたくじっと座っているには何か特別な訓練が必要ですか?立ち上がろうとしたりしませんか??

[1725] 最初の第一歩です

おっぴーさん、トレーナーさんのレッスンを受けるようになって最初に指示されたのが
この環境馴致でした。それまでは、お散歩は当然公園だと思っていて、駅や商店街、
幹線道路を敢えて歩くなんて考えもしていなかったので。でも重要項目ですね。

[1726] 次から次へと

あーちゃんさん、一番初めは不特定多数の人に馴れるために駅の改札へ通い、
徐々に違うターゲットに馴れるために色々な場所へ通いました。でも次から次へと
ボブの狙うものが出てくるんですよね(笑)。小さい子供馴れ、頑張ります♪

[1727] ボブもやってましたよ

文太パパさん、自転車&ランナーはボブも大好きでした(笑)。ランナーの多い
長居公園の外周道の敷石に何時間座っていたことか…。文太は普段の生活の中で
自然にトレーニングができているのですね。素晴らしい。

[1728] 早朝散歩になると…

ユキさん、確かに暑くなって早朝散歩になると、出会うのは同じく早朝散歩のわんこと
新聞配達の人ぐらいですからね(笑)。

ユキさんをはじめ、レスキュー犬を家族に迎えられている方々を本当に尊敬しています。
私がボブのトレーニングをする、何倍、何十倍の努力をしておられると思います。
これからもセレナの楽しいお散歩を楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

[1729] コタロウは葉っぱでしたね

ちびっこファミリーさん、コタロウは葉っぱとボールでしたね(笑)。
十犬十色でわんこによって追いかけるものが全く違うのも面白いですね♪

服従訓練は結局のところ集中力なので、基礎の基礎として必要なトレーニング
ですよね。これからも地味に頑張ります♪

[1730] ボブも同じです

Bekoさん、ボブと私も公園へのお散歩(トレーニング)は早朝が多いですし、
お出かけお散歩はほとんど人気のない山や自然公園ばかりなので、こういう訓練が
必要になるんですよね。毎日人混み(?)の中を散歩する気にもなれないし…。

ぱっ君、いつも落ち着いて見えるのですが。

[1731] 昔の人の言葉…

とととたまさん、今私が毎日唱えているのは『暑さ寒さは彼岸まで』です(笑)。

トレーナーさんによってやり方は違うと思うのですが、ボブの先生は『待て』という
コマンドを使いません。普通に『座れ』『伏せ』を教えて『OK』で開放(動いてもいいよ)
するか次のコマンド『来い』『つけ』などを与えるまでは動かないように練習しました。
ひたすら毎日練習するだけで、特別な方法ではないと思いますが、他のやり方を知りません
ので比較できません。参考にならなくてすみません。

[1732]

おぉ~!!ボブ君頑張ってるんですね~♪
なんなら兄ちゃん貸しましょか??笑
ゴチャゴチャいらうわボールやオモチャで釣るし
ボブ君が嫌って程誘惑しまくるとおもいますけど((+_+))

[1733]

BOB君と相棒さんの努力や絆はスゴイですね
我が家の場合は逆パターンで人、犬、猫、商店街、自転車などなんでもOKだったのに最近になってオス犬と成人男性がダメになりました
攻撃的になるので今は避けてお散歩してます
子供にはしっぽを引っ張られたり鼻に指を入れられても平気、メス犬がホッペや足に噛み付いてもブルブルって振るだけなんです
二重犬格です(笑)
トレーニング、コツコツと頑張ります

[1735] 出張誘惑係ですね♪

マイペース母ちゃんさん、いいなぁ、それ。近所にも小さい子供はそれなりにいる
のですが、犬が怖い子もいますし、ボブが飛びつくと小さい子は倒れてしまうので
なかなか練習台(?)にはなってもらえなくて(笑)。
コテツは日々鍛えられて、子供には動じないのでしょうね。羨ましい…。

[1736] 犬生色々、好みも色々?

過保護なざぁ~ますママさん、あんなに大きいオスカーが小さい子供や小さい犬に
なにをされても絶対に怒らないのは、やはりトレーニングの賜物ですよね。
オス犬ダメですか(泣)。いつか大丈夫になったら、ボブとお友達になってもらって
超凸凹コンビを組んでいただきたいです♪

[1740]

初めまして!いつも読み逃げさせていただいてました、すみません…
ボブくんの訓練、とっても勉強になりました。
うちのコも4頭いるんですが一番上が興奮やさんで
ワンコをみるとガウガウ、心臓に疾患があるので夏は殆ど外に出せない状態です。
そうですよね、慣れさせるのが一番だなぁって目から鱗でした。
逆にワンコのいない時間を見計らって行ったり、
4頭いるのでお散歩は少なくとも2頭づつになっちゃってましたがうちも
マンツーマンで訓練、始めようと思います。

とっても素敵な写真に自然体のボブくんの表情、毎回楽しみにしてます♪
また遊びにきますね♪

[1745] 憧れの多頭飼いです

unicoさん、憧れの多頭飼い、毎日楽しそうですね。いつかはボブにも子分を…
と考えていますが、そのためにもボブのトレーニングを頑張らねば!

私は犬のことを何ひとつ知らないままにボブを迎え、どうすることもできなくて
レッスンを受け初めました。ボブが我が家へやって来てもうすぐ1年、日常生活では
なんのストレスもなく一緒に生活できるのも、トレーニングのおかげです。
そして何より、楽しいんですよ♪頑張ってください。
 

管理者にだけ表示を許可する


Trackback
Trackback URL

«  | HOME |  »

BobとFreddieの          RESORTLIFE

プロフィール


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


リンク


カウンター


メールフォーム


検索フォーム


ブロとも申請フォーム