
本日のお散歩は堺港の近くにある大浜公園です。

この公園は、松林の中をのんびりお散歩できます。


広々とした公園の散歩道を歩くのもよし、


松林の中を歩くのもよし、なのですが…

問題は、ボブが松の木の周りをまわってしまうことです。


最近、長い距離での呼び戻しの練習を兼ねて、8mのフレキシリードでお散歩している
のですが、松の木を周って反対側から戻ってこようとするボブ。


反対側に戻る、という発想はないようです。

ボブ、あんたにはリードがついてるってこと、気付いている?

ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
Comment
[1364]
[1365]
あります、あります!笑
木なら まだ良いんですが、ベンチに潜ってグルんと一回転なったり、勢いよく走ってロングリードで私の足を釣ったり。
ワザとだろ?とよく思います。笑
木なら まだ良いんですが、ベンチに潜ってグルんと一回転なったり、勢いよく走ってロングリードで私の足を釣ったり。
ワザとだろ?とよく思います。笑
[1366]
そういうこと、ありますねぇ。
木の根元でウンPしてそのまま戻ればいいのにグルッと回ったりして・・・・。
とりあえず「ゴン、こっち、こっち!」って誘導してます。(^o^)
木の根元でウンPしてそのまま戻ればいいのにグルッと回ったりして・・・・。
とりあえず「ゴン、こっち、こっち!」って誘導してます。(^o^)
[1367]
あらら。
でもボブ君ならすぐにもとに戻れるようになりそうですよね。
福太郎なんか、電柱とともに私までぐるっとしたりして...
道行く人に笑われてますよ恥。
でもボブ君ならすぐにもとに戻れるようになりそうですよね。
福太郎なんか、電柱とともに私までぐるっとしたりして...
道行く人に笑われてますよ恥。
[1368] 高度な技ですね
文太パパさん、昨年11月に訓練競技会を見に行ったときに、オビディエンスⅢで
『前進』で50mほど進み、『右』で直角に右へ曲がるシェパードを見ました。
トレーニングすれば『右』『左』も理解できるようになるのだと思いますが
長~い道のりが…。文太、すごいですね。
『前進』で50mほど進み、『右』で直角に右へ曲がるシェパードを見ました。
トレーニングすれば『右』『左』も理解できるようになるのだと思いますが
長~い道のりが…。文太、すごいですね。
[1369] 下をくぐるのもあります。
op_akhs_jpさん、ワザとですか(笑)。
ロングリードは扱いがなかなか難しいです。山道を歩いていて、倒木を超えるのに
ボブは下をくぐり、私は上を超える、というのもあります…。
ロングリードは扱いがなかなか難しいです。山道を歩いていて、倒木を超えるのに
ボブは下をくぐり、私は上を超える、というのもあります…。
[1370] 頑固です
fumiさん、ボブは妙なところでフレブルらしく(?)頑固で、絶対に戻りません(泣)。
確かにこちらへ来ようとはしているのですが、どんなにリードを引っ張っても結局は
木を挟んでボブと引っ張りっこになるだけで…。
確かにこちらへ来ようとはしているのですが、どんなにリードを引っ張っても結局は
木を挟んでボブと引っ張りっこになるだけで…。
[1371] 練習してみます
福ママさん、こういう林の中はよくお散歩するのですが、今まではオフリードに
してしまって好きに歩かせていたのであまり困らなかったのですが、これからは
私がロングリードの扱いに慣れるためにも練習してみます。
福太郎くんはママも一緒にぐるぐる巻きですか(笑)。ボブも柱につないでおいて
自分でぐるぐる巻きになって身動き取れなくなったことがありますよ。
してしまって好きに歩かせていたのであまり困らなかったのですが、これからは
私がロングリードの扱いに慣れるためにも練習してみます。
福太郎くんはママも一緒にぐるぐる巻きですか(笑)。ボブも柱につないでおいて
自分でぐるぐる巻きになって身動き取れなくなったことがありますよ。
[1372]
うちもやります~!!!!!(笑)
『ちょっと、姉貴さん。何してるんですか!?』って顔をチランチャがします…
くっ…
何故私がぐるぐるをとかなくてはならんのじゃ…(怒)って思いながらもといてますwww
うちのは戻るっていう発想はなさそうですね~。
『ちょっと、姉貴さん。何してるんですか!?』って顔をチランチャがします…
くっ…
何故私がぐるぐるをとかなくてはならんのじゃ…(怒)って思いながらもといてますwww
うちのは戻るっていう発想はなさそうですね~。
[1373] 笑ってしまいました
8㍍のフレキシリード、私もいつもこれでお散歩するんですが、毎回ぐるぐる巻きです(笑)
ボブくんなら自分で何とか出来そうですが、まさおは同じ方向に(ほぼ反時計回り)に進むことしかしないので木にぐるぐる巻きに繋がれてるように見られます(汗)
そうならないように工夫してリード(もしくは犬)をあやつりたいのですが未だその技を習得出来ていません。
そうなんですよねー、引っ張れば引っ張るほど逆に進んだりしちゃうんですよね、フレブルって…。
まさおに左右を判断できる日が…
きっと来ないだろうと思うんです。
ボブくんなら自分で何とか出来そうですが、まさおは同じ方向に(ほぼ反時計回り)に進むことしかしないので木にぐるぐる巻きに繋がれてるように見られます(汗)
そうならないように工夫してリード(もしくは犬)をあやつりたいのですが未だその技を習得出来ていません。
そうなんですよねー、引っ張れば引っ張るほど逆に進んだりしちゃうんですよね、フレブルって…。
まさおに左右を判断できる日が…
きっと来ないだろうと思うんです。
[1376] そうそう!
チランチャ姉貴さん、ボブもおんなじ!自分で回り込んだくせに、非難のこもった目で
私を見ます(泣)。なんで私が8mも歩いてあんたを助け出さなきゃいけないのよ、と
思いつつ、ほどきに行きます…。
私を見ます(泣)。なんで私が8mも歩いてあんたを助け出さなきゃいけないのよ、と
思いつつ、ほどきに行きます…。
[1377] 難しいですね
いぬとくまさん、私はずっと普通の1.5mリードを使っていたので、フレキシリードは
まだまだ練習が必要です。距離が長くなるのもありますが、コードが細くて力が伝わり
にくいので、ボブにうまく私の意志を伝えることができません。難しいですね。
まだまだ練習が必要です。距離が長くなるのもありますが、コードが細くて力が伝わり
にくいので、ボブにうまく私の意志を伝えることができません。難しいですね。
Trackback
Trackback URL
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
何故か時計回りに巻きついてしまう事が多いので、自力で何とか左に回って戻って来ます。
山中でも街中でも、右とか左とか指示しながら歩くので、最近は「右」・・「左」・・が理解出来てる気がします(笑)
まあ・・半分は力で引き戻してますけど。