
山歩きの途中で、倒木に行く手を阻まれたボブと私。先日の雪が残っていると思われたので
積雪量の多い高い山を避けて、標高468mの里山へお散歩登山にやって来たのに、予想外
の展開で、元日の金剛山に続き、またもや途中下山となりました。

一旦沢に降りて、倒木を迂回して進むことも検討しましたが、万一この先にも倒木があり
この道を引き返すことになった時、往復共に沢へ下って迂回する気力はないとの判断です。

けれども、元日の日没時間切れ下山と違い、今回はまだまだ時間があります。今日は全長
6㎞程の周回コースで、引き返したのはスタートから約1.5㎞の場所。一旦スタート地点
へ戻り、反対側から山頂を目指して引き返しても、距離は約10㎞。

ということで、もう一回行くよ、ボブ!

スタート地点に戻り、逆方向へ山道を歩きはじめます。


しばらく歩くと傾斜がきつくなってきましたが、ボブどんどん登ります。

そして、馬の背のような尾根道に。

両側の崖は断崖絶壁というわけではなく、たとえ滑り落ちても上がってこれそうですが、
11㎏のあんたを引っ張り上げるの大変だから、落ちないでね。

今度は藪の隙間を進みます。

ようやく普通の山道になった、と思いきや、この先はロープを手繰って進まなければ崖下へ
落ちてしまう鎖場でした。撮影をあきらめてカメラを収納して通過します。

鎖場を無事通過すると、うっすら雪化粧。


これくらいの倒木だと楽々クリアできるんですが…。


徐々に雪が深くなる道を元気に進むボブでしたが、結局三角点は発見できませんでした。
♪負けたら終わりじゃなくて、やめたら終わりなんだよね、と歌いながら三角点を探しましたが
雪にうずもれているのか、山頂に達していないのか、見つかりません。

あいかわらずの、行き当たりばったりなお散歩登山でしたが、楽しかったね、ボブ。
雪が消えたら、鉈を持ってもう一回来ようね。
♪ずっとずっとcontinue…
ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
Comment
[1042]
[1043] いつか私も
山頂到達は残念でしたが、途中の難所を2人で力を合わせてクリアしていく楽しみがありますね。
撮影しながらの登山というのにいつも驚きです!
キリリとした透明な空気感が伝わってきて山の画像はいつもにも増して見ごたえがあります。
寒さに弱いフレンチが多い中、BOBくんは生き生きと雪を楽しんでいますね。
一緒に登ってみたいなぁ…と思わずつぶやいてしまいました。
あ、もちろんBOBくんとです(笑)
撮影しながらの登山というのにいつも驚きです!
キリリとした透明な空気感が伝わってきて山の画像はいつもにも増して見ごたえがあります。
寒さに弱いフレンチが多い中、BOBくんは生き生きと雪を楽しんでいますね。
一緒に登ってみたいなぁ…と思わずつぶやいてしまいました。
あ、もちろんBOBくんとです(笑)
[1044]
ボブ君見てると山男のたくましさを感じます。
相棒さんと山登りを楽しんでますよね。(^o^)
倒木もなんなくクリア・・・ゴンはこういうのは苦手。ビビって
くぐれないんですよ。(笑)
相棒さんと山登りを楽しんでますよね。(^o^)
倒木もなんなくクリア・・・ゴンはこういうのは苦手。ビビって
くぐれないんですよ。(笑)
[1045] どこまでも歩きますよ~
あーちゃんさん、お散歩デビューした時は、家の前でアスファルトと同化して
一歩も動かず、その後も徒歩5分の動物病院でも途中で抱いたりしていましたが、
本格的に歩きはじめてからは、途中で歩かなくなったことは一度もありません。
これまでに最長で18㎞程歩きましたが、最後まで元気満々でした(笑)。
一歩も動かず、その後も徒歩5分の動物病院でも途中で抱いたりしていましたが、
本格的に歩きはじめてからは、途中で歩かなくなったことは一度もありません。
これまでに最長で18㎞程歩きましたが、最後まで元気満々でした(笑)。
[1046] ぜひ、まさおと一緒に
いぬとくまさん、わんこと一緒に山歩き、本当に楽しいですよ。
少々寒くても、山を登ると意外に暑くて、いつも歩きはじめて10分後には
一枚脱いでいます(笑)ぜひ、まさおと一緒にお試しください。
少々寒くても、山を登ると意外に暑くて、いつも歩きはじめて10分後には
一枚脱いでいます(笑)ぜひ、まさおと一緒にお試しください。
[1047] 最初はダメでした
fumiさん、ボブも、はじめのころはちょっとした障害物でも乗り越えたり
くぐったりできなかったのですが、だんだん慣れてきて、最近では、私のほうが
これは無理だろう、と思うようなところでもチャレンジします。
どちらかというと、本当に危ないところで止めるほうがたいへんです…。
くぐったりできなかったのですが、だんだん慣れてきて、最近では、私のほうが
これは無理だろう、と思うようなところでもチャレンジします。
どちらかというと、本当に危ないところで止めるほうがたいへんです…。
[1048]
ウチの場合・・倒木は・・文太を向こう側に投げてから超える・・
ですが(笑)女性には難しい高さも有りますよね。
実際・・投げてみたけど・・あの枝に文太のお腹が刺さったら・・
とか思った事も有ります。
フレンチブルドッグに運動は要らないとか、山登りなんて虐待同然とか・・
それも正論でしょうが、一緒に遊ぶ一つの選択肢に「山」は楽しいですよね!
子育ては・・・個性を殺さないのが一番だと信じてます。
ですが(笑)女性には難しい高さも有りますよね。
実際・・投げてみたけど・・あの枝に文太のお腹が刺さったら・・
とか思った事も有ります。
フレンチブルドッグに運動は要らないとか、山登りなんて虐待同然とか・・
それも正論でしょうが、一緒に遊ぶ一つの選択肢に「山」は楽しいですよね!
子育ては・・・個性を殺さないのが一番だと信じてます。
[1049] 文太も山が大好きすよね
文太パパさん、この倒木は見方によっては倒木ではなくて小規模な崖崩れみたいな
感じで、山側は10m近くごっそり崩れていて、谷川は沢まで枝と土砂で埋まってました。
実はボブは下をくぐれそうな様子でしたが、私がくぐるには3mほど匍匐前進をする必要が
あって、雪交じりのぐちゃぐちゃの地面で、ちょっと勘弁してほしかったので。
それでも、おっしゃる通り『山は楽しい』ですね。この山、低いけれど面白いコース
だったので、春になったらまたチャレンジします。
感じで、山側は10m近くごっそり崩れていて、谷川は沢まで枝と土砂で埋まってました。
実はボブは下をくぐれそうな様子でしたが、私がくぐるには3mほど匍匐前進をする必要が
あって、雪交じりのぐちゃぐちゃの地面で、ちょっと勘弁してほしかったので。
それでも、おっしゃる通り『山は楽しい』ですね。この山、低いけれど面白いコース
だったので、春になったらまたチャレンジします。
[1062]
鎖場は・・・抱っこですか?
まさかBOBもロープを手繰って・・・w
まさかBOBもロープを手繰って・・・w
[1066] ボブのほうが上手い
とんびさん、ボブに鎖を手繰ることを教えたら、これぞ本物の山犬!?
ですが、残念ながらボブは普通に歩きます(笑)。万一を考えて、一応
リードを持っていますが、ボブは平気で歩きます。肉球って滑らないんですね。
ですが、残念ながらボブは普通に歩きます(笑)。万一を考えて、一応
リードを持っていますが、ボブは平気で歩きます。肉球って滑らないんですね。
Trackback
Trackback URL
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
途中で歩かないことってないですか?