BobとFreddieの RESORTLIFE
フレンチブルドッグのボブと、相棒私のお気楽生活にアメリカンピットブルのフレディが加わり、黒×黒コンビで毎日が楽しい♪
Menu
カレンダー
Menu
こちらもよろしく
Date
2015年01月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
禁止だってさ。
暦の上では一年で一番寒い時期です。ちょっとさえないお天気でしたが、今年の冬は運動不足気味のボブを連れ出して錦織公園へ。日当たりの良い場所では、早くも水仙がちらほらほころび始めていますが、綺麗なお花にはなんの興味もなく、いつものごとくハンターモードのボブです。冬には鴨がたくさんいるはずの池の様子が、いつもと違います。ボブにとっては残念なおしらせでした。 ちょっと頑張ってみようと思います... (2015/01/22:>アウトドア) -
単純に可愛い。
引き続き桜母さんにご協力いただいて、フレディのトレーニングです。今後も、桜と一緒にトレーニングやお山歩きを楽しむためには同じコマンドに、同時にきちんと従うことが鉄則です。これまでボブとフレディは、英語のコマンドでトレーニングしていましたが、桜に合わせて、フレディのコマンドをドイツ語に変更しました。『Hier』桜はもちろん、フレディもよくできました。リードの長さ分離れても動かず待機し、もう一度『Hier』。... (2015/01/21:>トレーニング) -
いつかは…
通りすがりのお散歩わんこに、目を血走らせて喧嘩を売ったフレディですが、桜母さんとは、こんな風にキレイにシンクロして協調性を発揮することもできます。ピットブルという犬種は、元来『闘犬』として他の犬と戦うことを目的にブリードされた犬ですし、フレディの父犬は、猪を追う本物の猟犬です。都会で暮らす家庭犬として、ある程度のトレーニングは必要不可欠ではあるのですが、フレディの『ピットブルらしさ』をできる限り損... (2015/01/20:>トレーニング) -
母の背中
本日は、桜母さんと一緒にフレディの今年初のレッスンです。お天気が良かったためか、比較的近い距離でお散歩わんこと多数遭遇してしまいました。多少距離があれば、なんとかほかの犬をやり過ごすことができるようになってきたフレディですが、一旦、射程範囲内に獲物を発見すると、目が血走って口から泡が…通りがかる人が引いてしまうほどの迫力ですが、もう一度スクロールアップして桜にご注目ください。フレディが猛犬ぶりを発... (2015/01/19:>トレーニング) -
備える。
関西圏在住の大人であれば、その瞬間に自分がどこで何をしていたかを忘れることができない日。大阪で生まれ育った私ですが、あの日は、遠く離れた赤道直下の島で暮らしていました。... (2015/01/18:>ボブとフレディの生活) -
お肌の衰え?
3か月におよぶ療養生活を経て、徐々に運動量を増やし、お山(もどき)に復帰したボブですが、帰宅後発覚したのが、なんと4脚とも肉球がぼろぼろ…。すぐに復旧しましたが、どんな荒地も平気だった丈夫な肉球も、使わないとやっぱり衰えるんですね。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2015/01/16:>ボブの生活) -
それぞれのお楽しみ
登山部は、すったもんだの末になんとか登頂、記念撮影を終え、みんな大好きな原っぱで一休み。ようやくウルサイ若造たちから解放されて、のんびり匂い嗅ぎを楽しむ桜ですが、まだまだエネルギーがありあまるアンジーの遊ぼう攻撃にさらされます。そのアンジーよりも、さらにパワフルで若いジャックもやる気満々♪そして、のんびり日向ぼっこのボブの視線の先には…なんと、気温8度の寒空の下、いきなり水遊び開始のアンジーです。水... (2015/01/15:>アウトドア) -
メイキング
ボブ単独ではもう慣れっこの記念撮影ですが、発足直後の登山部となると、そう簡単にはいきません。まずは桜を伏せさせ、助っ人(息子)がボブを一時確保してジャックを隣に伏せさせる作戦ですが、反抗期(?)のジャックは、無言の抵抗。思春期の男の子としては、大先輩(女子)の前で黙って従うわけにはいかない、と思ったのか、ただ単に、じっと伏せているのが面白くなくて遊びたいだけなのか、じっと待機中の桜にちょっかいをだ... (2015/01/14:>アウトドア) -
登山部
時折日差しが届くことはあるものの、今の季節らしく寒い一日でしたが、ボブを連れて、昨年10月の転落事故以来、4か月ぶりのお山歩きに出かけました。復帰戦ですので、本格的なお山ではなく、軽く歩けるむろいけ園地ですが、今回は桜だけではなくアンカードッグスクール一番のイケイケボーイ、マリノアのジャック(6か月)と底抜けに陽気な究極のハッピーガール、ラブラドールのアンジー(1歳)も一緒です。ジャックもアンジー... (2015/01/13:>アウトドア) -
神事だったのか。
久々に訪れた大好きなビーチですが、最高気温8度ではさすがに水遊びは寒いので、もちろん、大好きなお砂遊びです。砂の上だけでなく、草むら、土、河原の石の上、いつでもどこでも大好きな遊びなので、単なる個犬的な趣味なのかと思っていたのですが、実は、親友の『Diario di ciao♪』のちゃおも実践する海の神ポセイドンの怒りを鎮める神聖な舞だそうで…。今年一年の海の無事故と豊漁を、心からお祈り申し上げます。 ... (2015/01/10:>アウトドア) -
そうだ、海へ行こう!
北国の猛吹雪の映像を見るたびに、寒いなどと言っては申し訳ない、と思うボブ地方です。本格的なお山はまだちょっと、と思われるボブですが、そろそろちょっとは暴れてみたいことですし、」気温8度ではありましたが、お天気に誘われて、ビーチへ行ってみました。大きな段差や急な斜面は、足腰に負担がかかりそうですが、ビーチなら、平地ですし、足元も柔らかい砂地ですから。最近はまったり暮らしのボブでしたが、全力疾走もまた... (2015/01/09:>アウトドア) -
似合わなくてもいいよ。
ボブもフレディも、人間のベッドに上がるのは禁止、ということになっているのですが、見つかると、一応反省の色を見せつつもちょっと隙を見せると、あっという間にくつろいで前脚の手入れを始める始末です。先日『ソファが似合う犬』としてご紹介しましたが、ベッドは似合わなくてもいいよ。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2015/01/08:>ボブとフレディの生活) -
日常業務
昨日が仕事始めだった方も、年末年始がお仕事でほっと一息、の方もおられるとおもいますが、人間のカレンダーには何の関心もなく、常に淡々と日常業務をこなすボブです。とはいえ、お天気は重要な要素となりますので、凍えそうだった3が日をすぎ、日向ぼっこを再開できたのは、やっぱり嬉しいですね。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2015/01/06:>散歩) -
ガンジーの教え
食後のひと時を、まったりと過ごすフレディに忍び寄る魔の手。ただただ満腹のお腹を抱えて、ダラダラしていたいフレディに自分がヒマだからというだけの理由で、こんな暴挙におよぶ理不尽な高校生男子です。あのねぇ、フレディ。あんたも猛犬と呼ばれる犬なんだから、されるがままになっていないでちょっとは抵抗してみればどうですか?あんたが抵抗しないのをいいことに、今度はフレディを背負ってみよう、とういうたくらみのよう... (2015/01/05:>ボブとフレディの生活) -
普通が一番
強風と雪がおさまり、ようやくのんびりお散歩できるお天気に恵まれました。人混みでも大丈夫なボブは、初詣とお墓参りに連れて行きましたが、要注意犬のフレディは、今日が今年初めての本格的なお散歩です。そもそも、人がたくさんいる場所なんて、行きたいとは思っていないであろうフレディですが、人間の事情により、それなりに人がたくさんいる場所へ行かざるを得ない場合もあるわけで、まだまだ、お散歩修行が必要なフレディで... (2015/01/04:>散歩) -
記憶にない寒さです
大阪で生まれ育って半世紀をすぎましたが、これほど寒いお正月は記憶にありません。本日も午前中は晴れ間もありましたが、最高気温は6度ほど。そして午後には、強風に加え昨日に続いて雪が舞いました。今年初のお散歩も、寒さのあまり早々に撤退となりましたが、お散歩初め、さぁ、元気に行きましょう♪ ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2015/01/03:>散歩) -
正統派のお正月
改めて、新年のご挨拶をさせていただきます。みなさまいかがお過ごしでしょうか。ヒツジの皮を脱ぎ捨て、獰猛なオオカミ(?)の本性を発揮するボブとフレディです。今年の元日は、強風を伴う寒波に見舞われたボブ地方、かろうじて初詣を済ませた後、午後には急激な気温低下と共に、うっすらと雪化粧。療養中で、元々外出予定がなかったボブはもちろん、ディスクの特訓予定だったフレディも、結局は寝正月。これぞ由緒正しい、お正... (2015/01/02:>ボブとフレディの生活) -
謹賀新年
新年 明けまして おめでとうございます。平成27年が、みなさまにとって幸多き一年となりますことを心からお祈りし、ヒツジの皮を被った オオカミ ボブとフレディが、ご挨拶申し上げます。本年も、よろしくお願い申し上げます。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2015/01/01:>ボブとフレディの生活)
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog