BobとFreddieの RESORTLIFE
フレンチブルドッグのボブと、相棒私のお気楽生活にアメリカンピットブルのフレディが加わり、黒×黒コンビで毎日が楽しい♪
Menu
カレンダー
Menu
こちらもよろしく
Date
2014年10月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
目の保養
10月も今日でおしまい。すっかり秋の気配が色濃くなってきました。桜を誘ってちょっとお散歩。とは言っても、腕白フレディをカメラに収めるのは至難の技なので、桜のお散歩風景を。木漏れ日の林の中で、のんびりお散歩。色づき始めたお山の木々と共に、目の保養になる光景ですね。本日も、デモンストレーションは、『ANCHOR DOG SCHOOL』の看板犬、桜でした。 ちょっと頑張ってみようと思います... (2014/10/31:>散歩) -
根っこが生える
現在自宅療養中のボブは、一日の大半をソファですごし、もうすぐ根っこが生えてきそうな気配です。食欲もあり、毎朝5分間のお散歩をそれなりに楽しんでいます。皆様ありがとうございます。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/10/30:>ボブとフレディの生活) -
簡単なようで難しいこと
わんこのお散歩。リードを持った飼い主と愛犬が一緒に歩く。言葉にすれば、とても単純で簡単なことなのに、これがなかなか、一筋縄ではいかないことは、みなさまよく御存じだと思います。多少はマシになってきたとはいえ、まだまだ引っ張り癖が完治しないフレディですが、状況次第では、かなり上手に歩けます。休日の朝の公園。あれこれ気になるものもいっぱいで、きょろきょろ忙しいフレディですが、あさっての方向へ行きそうにな... (2014/10/29:>トレーニング) -
危険な職業
ボブほどではないにせよ、ボールやロープ遊びがさほど好きではないフレディのために、手を替え品を替え、フレディのモノに対する『意欲』を引き出す為の試行錯誤が続いています。今回は、桜のケージに入れて匂いを付けたTシャツを先生が用意してくれました。桜の匂いがして、しかもヒラヒラするTシャツに大興奮。作戦大成功♪と言いたいところなのですが、勢い余ったフレディに、胸にキックをくらい、腕に歯を当てられ、着ていた... (2014/10/28:>トレーニング) -
一生もの
来月には、1歳の誕生日を迎えるフレディです。8か月前、初めてボブと一緒にお散歩に出かけた時には、ボブのお古のパピー用首輪でした。ひと月後、これまたボブのお古で、ひとまわり大きい(ボブが現在も使用可能な)平首輪に変更。さらにひと月後、桜母さんとほぼ同じ大きさに成長し、桜のお古の首輪に。まだほっそり体型ですね。その2か月後には、がっちり体型になりはじめ、お古を卒業して初めて新しい首輪を買いました。が、... (2014/10/27:>ボブとフレディの生活) -
退 屈
ボブが療養中でも、フレディは特に変わりなく日常生活を送っています。が、なんとなく退屈。でも、ヒマだからってバリケンを破壊しないでね。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/10/26:>ボブとフレディの生活) -
療養中
転落事故から4日。本日のボブです。薬(ステロイド)が効いたのか、症状はかなり改善されました。火曜日と水曜日は、かろうじて歩いている、という感じだったのですが、こうしてしっかり立って、歩くことができるようになりました。ソファに跳び上がることができないのを、自覚しているようです。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/10/25:>ボブとフレディの生活) -
馬鹿な飼い主でごめん。
月曜日の朝、ボブが、我が家の階段を転落しました。実際に落ちたところを目撃してはいないのですが、明らかに落ちたと思われる音でした。あわてて様子を見に行くと、普通にソファでまったり。身体のあちこちを触ってみても、特に痛がる様子もなかったので、そのまま出勤しました。その夜、ボブの歩き方がおかしい。脚に力が入らない様子で、時々ふらつきます。整形外科での検査&レントゲンでは骨折、捻挫は認められず、炎症だろう... (2014/10/24:>ボブとフレディの生活) -
秋の夜長に・・・
冷たい秋雨が降ったり止んだりで、気温もぐっと下がった一日。こんな日にこそ、普段はなかなかできない片づけやちょっとした雑用を一気に片づけようとどたばたと動き回る私を完全無視して、恍惚の表情で、ロープを味わうフレディです。正直、ウロウロと後をついて回られたり、邪魔をされるよりは黙って遊んでくれているほうが楽なのですが、後で、ロープの糸くずを掃除するのは誰? ちょっと頑張ってみよう... (2014/10/23:>ボブとフレディの生活) -
保護観察処分
ボブのお散歩から帰ると、次はフレディのお散歩です。犬や猫はもちろん、人、自転車、車など動くものや、物音に(程度の差はありますが)反応し、『社会性ゼロ』とトレーナーさんに宣言されたフレディですが、2か月あまりに及ぶ猛特訓の末、ようやくマシにお散歩できるようになってきたので、スパイクチェーンを外して、平首輪だけでお散歩してみました。もちろん、まだまだ保護観察処分中で、リードを握る私の手にも、思わず力が... (2014/10/22:>トレーニング) -
太陽エネルギー
月曜日の朝です。徐々に日の出が遅くなり、朝の通学は朝日こそ昇っていますが、日差しは届きません。ボブは、どうやら朝の陽ざしを浴びるまではエネルギーが充電されないようで、横について歩くのではなく、こうしてとぼとぼと後ろを歩きます。市場に連れて行かれる牛じゃないんだから、もうちょっと元気よく歩こうよ、とはっぱをかけて、ようやく横につきました。太陽光発電は地球にやさしいのですが、冬の朝には稼働開始が遅いの... (2014/10/21:>散歩) -
なんとなく・・・
これといった特別な理由や原因が、あるわけではないのですがなんとなく、今日はお休みさせていただきます。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/10/20:>ボブとフレディの生活) -
小さな幸せ
大型台風の過ぎ去ったあと、さわやかな秋晴れの日が続きます。そんな一日に、ボブといつものようにお山のお散歩。静かな山の中を、のんびり歩くボブの後を、これまた、のんびり歩きます。私にとっては、これぞ犬を飼う醍醐味。他に何もいらない、と思える至福のひと時です。お~いボブ、ちょっと待って・・・。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/10/19:>アウトドア) -
負けず嫌い
私がボブとフレディのお道具箱を整理していた隙をついて、しっかりロープを確保したフレディです。『家の中では遊ばない』というルールに従って、もちろん返却を求めましたが、当然のように抵抗するフレディです。冷静に対応して無視すれば、フレディは数分で飽きてロープを放置することは判っているのですが、こうなったからには、黙って引き下がるわけにはいきません。決して、ピットブルの怪力を過小評価するわけではありません... (2014/10/18:>ボブとフレディの生活) -
バックで車庫入れ
突然ですが、我が家のトイレはこんな感じで洗面所に設置してあり、ボブとフレディの共用です。狭いスペースですので、ほんとうはこんな風にぴったりくっつけて設置したいのですが、壁に寄せて設置すると、フレディの頭がつっかえて下半身がトイレ外に出てしまいます。試行錯誤の末、さほど邪魔にもならず、ここならトイレから外さない、という位置を特定しました。でも、本当はバックで車庫入れしてくれれば、問題解決のような気も... (2014/10/17:>ボブとフレディの生活) -
本気で叱ってみた
フレディとのお山歩きの前に、ちょっと我が家でくつろぐ桜です。でも我が家には、もちろん桜に首ったけのボブが虎視眈々と待ち構えています。これまで、桜が抗議しないのをいいことに、放置してきたボブの不埒な行動ですが、あまりにも迷惑そうな桜の様子に私の堪忍袋の緒が切れて、桜に代わってガツンと言ってやりました。その直後の、ボブと桜の微妙な距離。若き男子たるもの、美しい女性を目の前に口説かないのは却って失礼、と... (2014/10/16:>ボブとフレディの生活) -
身体をつくる
来月には1歳になるフレディです。蛋白質の豊富な餌と普通のお散歩で、桜母さんの約1.5倍、体重25㎏に成長しましたが、カッコいいマッチョなボディを目指して、しっかり運動する時期がやって来ました。ということで、本日は桜母さんと一緒にお山歩きです。ハーネスつけて、今日は思う存分引っ張って、ぐんぐん前に進んでいいよ、と張り切ってスタート。ガイドブックで標準2時間45分のコースを、少しショートカットしましたが... (2014/10/15:>アウトドア) -
嵐の夜に
台風19号が通過中のボブ地方です。午前中は晴れ間もあって、ご近所お散歩も可能でしたが、午後からは雨と風が強くなりはじめ、さすがに夕方のお散歩は断念。こんな嵐の夜でもできることは、食べること(鶏モモ、レバー、タラ、人参)、そして寝ること。明日の朝には、台風一過の青空が見られるでしょうか。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/10/14:>ボブとフレディの生活) -
買わなくちゃ。
台風が来る前に、のんびり秋のお山歩きを楽しむボブですが、久々の本格的なお山だからか、そろそろ狩猟シーズンが近づいていることを察知しているのか、いつもにもまして、登山道をはずれて勝手に探検に出かけます。お~いボブ、あんまり遠くへ行ったら熊に食べられちゃうよ。帰っておいで。今年はお山のドングリが不作だそうで、熊が里山に出没する危険性が高くなっているそうです。この程度の里山でも、可能性はゼロではありませ... (2014/10/13:>アウトドア) -
嵐の前に
台風が近づきつつある週末ですが、まだまだ秋晴れボブ地方です。嵐の前に、いつものお山へ。ボブとフレディを連れてのお山歩きの中では、このお山が一番のお気に入りなのですが、前半部分しか水場がないので真夏はNG。そして猟師さんが入るので11月から2月も入山禁止、と活用時期が短いのですが、それでも、このお山の魅力は日帰り圏内ではピカイチです。ほとんど人が入らないので、荒れ放題の登山道はボブにとって魅力満点。今ま... (2014/10/12:>アウトドア) -
基本の『ん』
我が家にやって来た時には、ぼてぼてのお腹を抱えて階段を登るのもたいへんだったフレディですが、あっという間にボブはもちろん、桜母さんよりもデカくなり、大きさと体重からは想像もつかないような怪力の、猛犬ピットブルに成長しました。一時は私の全体重をかけても引きずられるありさまで、お散歩恐怖症にも陥りかけましたが、ようやく、ある程度普通のお散歩ができるようになってきました。とは言っても、まだまだ犬や猫には... (2014/10/11:>トレーニング) -
基本の『ほ』
ボブのトレーニングを始めた直接の理由は、玄関からの大脱走を阻止することだったのですが、実は、犬のことを何ひとつ知らないでボブを飼い始めた時に、楽しみにしていたことがあります。足元で、行きつ戻りつする犬と一緒に海岸をお散歩し、カモメを追いかけて走る犬、口笛を吹くと一目散に駆け戻り、飼い主の足元にまとわりつく…という、映画のワンシーンのような場面が、すぐにでも実現するものと思っていたのですが、ボブを飼... (2014/10/10:>トレーニング) -
基本の『き』
『伏せ』というと、両足をきちんと揃えて姿勢よくビシッと伏せるお利口わんこを思い浮かべますが、フレディの『伏せ』は、こんな感じです。まぁ、これもありですね。口の周りのあわあわは無視してください。上半身が浮いてしまうのはNGですが、これはOK。ちなみにフレディの視線の先は…朝っぱらから遊具ではしゃぐ子供たち。あれはね、小型の人間だから、あんたのスナックじゃないよ。そして、時折空中に鼻を向けて大好きな匂... (2014/10/09:>トレーニング) -
元の木阿弥
台風一過の秋晴れです。今日も機嫌よくお散歩のボブが、じっと見つめる視線の先には、サギです。そろそろ公園の池にも鴨が多くなって、ボブの大好きな狩りの季節が。それでも日陰のない芝生広場を歩くと、やっぱり少し暑いようで、まだまだ、『ぼぶろ』のお楽しみは続くようです。せっかく高速回転しても、飛ばしたのと同じぐらい水しぶきを浴びちゃってますけど。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願... (2014/10/08:>散歩) -
日頃の行い
台風18号が、文字通り嵐のように過ぎ去りました。みなさまご無事でいらっしゃいますでしょうか。ちょうどお散歩タイムに、土砂降りの雨に見舞われ、一歩も外に出られなかった黒×黒コンビ。息子(人間)は学校が休みになり、私の出勤時間にはすでに雨が上がって普通に出勤。それぞれの、日頃の行いの結果でしょうか。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/10/07:>ボブとフレディの生活) -
ご協力お願いいたします。
台風が近づいていますが、とりあえず雨は降っていなかったのでボブと大泉緑地へお散歩。フレディと比べるとはるかにお散歩上手とはいえ、走るわんこには相かわらず反応してしまいますが、なんだか不思議な形の枝スナックを味わう余裕もあり、のんびりお散歩を楽しみました。でも、走るわんこよりも魅力的なターゲットに、もちろんロックオン!そういえば、来年は未年。黒×黒コンビを一緒に年賀状用写真の撮影をお願いしたいのです... (2014/10/06:>散歩) -
耐久性
ボブとフレディは、週に5日、1日10時間から長い時では12時間以上のお留守番生活です。ボブはもう慣れたもので、一日中寝ているものと思われますが、まだまだ腕白フレディは、ヒマになるとあれこれかじるのを止められません。ボブが壁以外はかじらなかったこともあって、当初は油断していて、クロックスやタオル、クッションがまず被害に。その後、被害に見舞われそうなものをすべて撤去すると、今度は家具。我が家の家具はI... (2014/10/05:>ボブとフレディの生活) -
期 待
ボブと違って、いわゆる『砂かけ』はまったくしないフレディですが、チャンスがあれば、『穴掘り』は大好きです。何がきっかけで掘りはじめるのかは、いまだに不明なのですが、私には全く判らない理由で、突然ある一点に集中して一心不乱に掘り続け、ときどき、高性能探知機を使ってのポイント確認も。実は、秘かに期待しているからね、フレディ。君が掘り当てるものを… ちょっと頑張ってみようと思います。よろし... (2014/10/04:>散歩) -
儀 式
アスリートには、勝利を願って『ゲンを担ぐ』ひとが多いと言われますが、自分なりのちょっとした儀式を、毎日怠らないひとも多いのではないでしょうか。ベッドから降りるときは必ず右側から。靴は必ず右足から履く。家を出るときには必ず左から・・・足にまつわる『ゲン担ぎ』をよく耳にしますが、ボブの場合には、まず後脚から、でしょうか。後脚で盛大に土を撒き散らした後、あまり意味なく前脚でも。砂をかけるというよりも、穴... (2014/10/03:>散歩) -
他人の空似
台風が近づいているためか、ちょっと蒸し暑い一日でした。公園の池では、カラスが行水中です。カラスは怖い、という認識ですので、なるべく近づかないようにしているのですが、こうして見ると、なかなかかわいいところもあるような気がしてくるから不思議です。精悍な黒いボディ、つぶらな瞳、ちょっとワル顔で決して正統派のハンサムではないのですが、あ、あんたのことじゃないよ、ボブ。世界には、あなたにそっくりなひとが3人... (2014/10/02:>散歩) -
17時44分26秒
つるべ落としの秋の日暮れ。日没時刻が早くなり、夕方散歩がいつの間にやら暗闇散歩になりました。あいかわらず、犬や猫を見るとハンターモードに入って突撃が止まらないフレディですが、そうでなければ、まぁまぁ普通にお散歩ができるようになってきました。それにしても、ボブもフレディもアスファルト舗装道路とおんなじ色ですね。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/10/01:>散歩)
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog