BobとFreddieの RESORTLIFE
フレンチブルドッグのボブと、相棒私のお気楽生活にアメリカンピットブルのフレディが加わり、黒×黒コンビで毎日が楽しい♪
Menu
カレンダー
Menu
こちらもよろしく
Date
2014年07月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
母の背中
ボブもフレディも、朝のお散歩はご近所の公園でトレーニングが基本です。まだまだやんちゃ盛りで、ただ単に引っ張らずに歩くことすら練習中のフレディですので、ちょっと興味を引くものを発見すると、あっという間に私を追い越してフレームアウト…。脚側行進じゃないから、引っ張らなければかまわないけれどね。そして呼び戻しは…アイコンタクト拒否ですか?舌なめずりしている場合じゃないですよ。桜母さんには、まだまだ足元にも... (2014/07/31:>トレーニング) -
お気に入りの場所
食後のまったり時間、最近は扇風機前のベストポジションから動かないボブです。そして、同じくベストポジション(だと思っている)玄関で、靴を枕にまったりするフレディです。お互いに自分のいる場所が、ベストポジションだと思っているボブとフレディですが、二頭でくっついてまったりする日はまだ先のことのようですね。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/07/30:>ボブとフレディの生活) -
首尾一貫
酷暑の大阪市内を逃れ、奈良県吉野郡天川村で涼しいお山歩きを楽しんだボブとフレディですが、せっかくの清らかな渓流を、単なるクールダウン用のぼぶろで終わらせるのはもったいないと、改めて川遊びにチャレンジしました。フレディはいつでも、どこでも、なににでも好奇心旺盛、興味津々で、小魚や沢はもちろん、小枝や葉っぱまでも追いかけて狩猟本能を発揮します。ボブももちろん、獲物をねらって楽しいひと時を。と、思ってい... (2014/07/29:>アウトドア) -
進化?それとも退化?
日頃、我が家のワニ園でくつろぐ 黒ワニ ボブとフレディですが、今回はジュラシックパークです。暗く涼しい森のハイキングコースをはずれると、大きなシダと苔むした倒木のすてきな空間。初めてのフレディは、もちろん興味津々で探検に夢中。普段のお散歩では体験できない、野生の匂いがいっぱいです。ボブにとっては、もう何度も訪れている場所ですが、お山はやっぱり楽しいらしく、普段の公園お散歩とはまったくテンションが違... (2014/07/28:>なんちゃってリゾート) -
至福のひととき
酷暑の大阪市内を逃れて、世界遺産大峰山系のふもとへお散歩にやって来たボブとフレディですがたとえ涼しい木陰の山道でも、歩けばやはりはぁはぁしてしまうので、ところどころで、クールダウンが欠かせません。楽しい川遊び、なんてすてきなものではなくて、お山歩きで火照った身体を冷やすために、ひたすら水に浸かるだけのクールダウンですが、ちょっと身体が楽になると、いつものように、匍匐前進でそれなりに川遊びを楽しむボ... (2014/07/27:>アウトドア) -
37.1度だったとか
猛暑日の本日、熱中症にならずにお散歩できる場所までおでかけしました。大阪市内の最高気温は37.1度だったそうですが、ここでの体感温度は25度程度でしょうか。久しぶりの奈良県吉野郡天川村、洞川温泉から大峰山登山口までのコースです。このコースは初めてのフレディも参加して、久々の2頭連れお山歩きです。ボブはいつものようにマイペース。匂い嗅ぎとマーキングを繰り返しながらも淡々と歩き、フレディはいつものよう... (2014/07/25:>アウトドア) -
屋内競技
お散歩の時間が短くなり、お山歩きもコースが限られてどうしても運動不足になりがちなこの季節、昨年の夏はダラダラ過ごすばかりだったボブですが、今年の夏は違います。屋内スポーツに付き合ってくれるフレディがいますので。知らない人が見たら、ちょっと引いてしまいそうな怖い顔ですが、最近では怪我をするのは、ボブよりもむしろフレディのほうです。動きが早すぎてブレブレですが、迫力満点の黒×黒コンビの屋内競技はなぜか... (2014/07/25:>ボブとフレディの生活) -
綱引き
フレディのレッスンのお楽しみは、なんといっても桜母さんとの綱引きです。ボブともロープ遊びはしますがもちろん勝負にならず、フレディが明らかに手加減していますので、こうして本気で遊ぶには、やっぱり桜母さんの出番です。しっぽを高々と上げて全身で楽しさを表現するフレディ。対する桜も、すでに自分より大きくなってしまった息子相手に、母のプライドをかけて頑張ります。今のところ五分五分の勝負ですが、フレディが勝て... (2014/07/24:>トレーニング) -
紐付きボール
ボブのトレーニングを始めて2年。犬のことを全くなにも知らなかった2年前に比べれば、少しはマシになったと思いますが、もともとセンスがないのか、年齢と共に記憶力と反射神経が衰えるのか、はたまたそのすべてか、何度やってもタイミングとコツがつかめず、ボブでの経験をフレディに生かせず…。腕白フレディも、もう生後8か月。そろそろ本気でちゃんとしなくちゃ危なくて外を歩けない、と判っているのですが。桜母さん、あん... (2014/07/23:>トレーニング) -
3度目の貫禄
雨がほとんど降らなかった梅雨が明け、夏本番となりました。お散歩から帰ると、すぐに扇風機の前のアイスパックを抱え込むボブです。そしてこちらは、お散歩から帰ると、リビングまでたどり着かずに行き倒れるフレディです。そんなところで倒れてないで、こっちまで来てクールダウンしてください。クルーダウン上級者のボブは、5分ほどですでに呼吸も落ち着いてまったりムードです。しょうがないので、フレディの頭の下にアイスパ... (2014/07/22:>ボブとフレディの生活) -
懐かしの・・・
カラ梅雨が続いているボブ地方ですが、本日は午後に突然の雷と雨。しかも朝から続く晴天で日差しはまぶしいほどなのに、音がうるさいほどの雨量です。私にとっては、ちょっと懐かしい感じのするこのお天気は明らかに熱帯地方のスコールですね。この雨で、ちょっと涼しくなればいいね。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/07/21:>ボブとフレディの生活) -
オフ シーズン
今年は、完全にカラ梅雨で終わりそうなボブ地方です。雨は降りませんが、じっとり肌にまとわりつくような暑さの中、2時間近くお散歩できました。冬のように毎週がんがんお山を歩けるわけではないので、運動不足になりがちなこの時期、日陰のオトコではありますが、大好きなお山を満喫してリフレッシュ。でも、懲りずにチャレンジしている飛行犬の滑走路でも、さすがに走ることすらしません。ボブにとっては、やっぱり今はオフシー... (2014/07/20:>アウトドア) -
効果には個犬差があります…
涼しい木陰のお散歩コースを1時間ほど歩くと、お楽しみの原っぱです。日陰のない原っぱは無理かな、と思っていたのですが、運よく薄曇りになったのでちょっとだけ。原っぱ大好きボブは、ずんずん草深い場所へ進んで行き、消えた?とおもって近づいてみると、お楽しみの最中でした。以前アップしましたが、今年に入って、ボブとフレディですでに10匹以上のマダニを捕獲してます。フロントラインもコンフォティス錠も、今年使用し... (2014/07/19:>アウトドア) -
日陰もの
市内の舗装道路よりは涼しいと言えども、日向はやはり日差しが厳しい夏のお散歩。ボブはとことん日陰を選んで歩きます。立ち止まるのももちろん日陰なので、写真に撮ると表情が全く判りません。暑い夏が大好きな私が、レゲエの神様ボブ・マーリーに名前をいただいたというのに、真夏の日差しを浴びてキラキラ輝くわんこではなく、こんなに日陰のオトコになってしまうなんて…。これだけ蒸し暑いと、日陰を歩く気持ちも判らないでも... (2014/07/17:>アウトドア) -
お役所仕事
すでに早朝や日没後でも、アスファルト舗装の道路ではお散歩が困難な季節になってきましたが、冷たい渓流沿いの山道は、まだまだ楽しくお散歩できます。さほど標高が高いわけではない場所ですので、真夏の日中はさすがに無理ですが、今の時期、朝の早い時間なら、こうして水遊びをしながら2時間程度は歩けます。ただ、問題なのは駐車場。ここは、大阪府営の公園なので、駐車場が9時から5時まで。いつ行ってもガラガラで、しかも... (2014/07/17:>アウトドア) -
フロントラインよりも効果あり?
雨は降らなくても湿度が高く、蒸し暑い毎日が続くボブ地方です。どうしてもお散歩時間が短くなったり、まったくお散歩に行けなかったりする日が多いので、運動不足とストレス解消のために、早起きして涼しい時間帯にいつものむろいけ園地です。そして、ボブはなぜかいつもにもまして草むらに突入。ボブ、その先は崖だよ。落ちちゃったら自力で這い上がって来てね。朝露に濡れる草が冷たくて気持ちいいのかもしれませんが、草むら探... (2014/07/16:>アウトドア) -
やる気がないのは・・・
先日のレッスンは、ダメダメだった ボブ 私。久々に桜と一緒のレッスンで大興奮のボブ は集中力が全くなく の集中力を引き出すことができず、できるはずのことが全くできず、アッと言う間にやる気をなくした ボブ 私ですが、ハンドラーが先生に代わると、なぜか 当然、集中力を取り戻すボブでした。今日は出番がなかったね、フレディ。フレディとのロープ対決に備えてスタンバイ中の『ANCHOR DOG SCHOOL』の看板犬、桜でし... (2014/07/15:>トレーニング) -
ボブの屋内運動
雨の日にはお散歩に行かず、お家でまったりが基本のボブとフレディですが、常に体調管理に気を遣い、運動不足を危惧するボブは、フレディ相手に運動不足解消に努めます。いつものごとく行き倒れているフレディに、突然襲いかかり、ちょっとうんざりしたフレディに反撃されるも、そんなことであきらめるボブではありません。乗って乗って乗って屋内運動に励むボブでした。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろし... (2014/07/14:>ボブとフレディの生活) -
天日干し
私が夏が大好きな理由はいくつもあるのですが、その一つに、洗濯物がすぐに乾く、というのがあります。朝からお山へ出かけて2時間ほど歩いて昼に帰宅、ボブとフレディを洗って私もシャワーをあび、それから洗濯ものを干しても、夕方までに十分乾きます。冬だと、朝に干して夜にまだ乾いていなくて、結局、乾燥機ということもよくありますが。そして、お風呂の後のボブとフレディも、冬はドライヤーが必要ですが夏は天日干しができ... (2014/07/13:>ボブとフレディの生活) -
モテ男の基本
川でさんざん楽しんだ後は、もちろんお風呂です。フレディは、海も川もお風呂も、なんとも思っていないようなのですが、海や川はへっちゃらなのに、お風呂となるとなぜか不安を隠せないボブです。お風呂はつるつる滑って安定感がないので嫌なのかな、と勝手に想像しているのですが、もしかすると、こうして自力で脱出できるフレディと違って、出られない恐怖なのかも。身だしなみはモテ男の基本ですよ、ボブ。 ちょ... (2014/07/12:>ボブとフレディの生活) -
一緒に遊ぶというわけではないのですが
水中匍匐前進で、不審生物『ぼっしー』(Bekoさんネーミング♪)と化していたボブですが、ようやくお腹が十分に冷えたのか、おもむろに立ち上がっていつもの漁犬ごっこです。それを見ていたフレディも立ち上がったので、2頭で連携プレイか?と期待したのですが、ボブはさっさと岸へ上がって、やるべきことをやる。フレディはフレディでひとり楽しく漁犬ごっこ。獲物はいつもの藻ですが。ボブとフレディが一緒に暮らし始めて5か月... (2014/07/11:>アウトドア) -
大和川のイキモノ
蒸し暑い日でしたので、大和川へ行ってみました。もちろん浅瀬には黒いイキモノが。この辺りの水深は20㎝ほどなので、水中匍匐前進ですすむボブです。そんなことばっかりしていると、不審生物発見! って通報されちゃうよ。実は、ひとまわり大きい黒いイキモノがもっと岸辺に近い場所にも。大和川で、謎の黒いイキモノを見かけられたみなさま、残念ながら、カバでもカピパラでもありませんのでご了承ください。 ... (2014/07/10:>アウトドア) -
みなさまのご無事をお祈りしております
大きな台風が近づいています。沖縄・九州方面のみなさまが、無事この台風を乗り切られることを心からお祈り致します。雨の日は、あいかわらずぐうたらするばかりのボブとフレディです。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/07/09:>ボブとフレディの生活) -
お疲れですか?
雨のやみ間にご近所お散歩。フレディもようやくリードがたるんだままに、お散歩できるようになってきました。もちろん、ありとあらゆるものに興味津々のフレディですので、なにか気になるものがあると、高感度アンテナ耳がぴくん、と反応。基本的に人間には興味なしで、犬と猫そのほか動物がターゲットとなりますが、それは、整骨院ですよ、フレディ。7か月の若造には、なんの用もありません。まさかお散歩に疲れた、って言うんじ... (2014/07/08:>散歩) -
雨のせい?
梅雨入り後もほとんど雨が降らなかったボブ地方も、本日は朝から雨。もちろんお散歩はお休みですので、ベランダで外の空気を味わいます。大きな台風も近づいているようですので、しばらくはお出かけできないかもしれませんね。雨が降らなければそれはそれで困ったことになりますので、恵みの雨も必要ですが、こんなことになってしまうのも、雨のせいでしょうか。ボブはもちろん、雨の日にわざわざベランダへ出たりはしません。 ... (2014/07/07:>ボブとフレディの生活) -
食後のひととき
本日は息子(人間)が部活でちょっと遅くなり、ひとりで夕食。すでに食事を済ませたボブは、息子の帰宅を一応歓迎し、初めはなんとなく眺めていましたが、力尽きました。そしてフレディは、ゴミ箱前でいつもの食後のお手入れに余念がありません。ボブも、フレディも自分たちの食後は、ひたすらダラダラ。あとは寝るしかないですよね。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/07/06:>ボブとフレディの生活) -
デ・ジャ・ヴ
本日はフレディとしっかりトレーニングをしよう、と張り切って公園へ。一時は手にマメができ、軍手をはめてリードを持つことも考えるほど引きの強かったフレディですが家の前の道路を、ひたすら行ったり来たりを繰り返し練習しましたので、ようやく、フリーオンリーシュも恰好がつくようになってきました。そして次なる課題は、もちろん『呼び戻し』です。とりあえず、呼ばれてくるところまではなんとかなりますが、問題は、この集... (2014/07/05:>トレーニング) -
漁 犬
お山を歩くと、いつもハンターモードのスイッチが入って獲物を狙うボブですが、どう考えてもイノシシや熊に太刀打ちできるとは思えませんので、猟はご遠慮いただいています。でも、ボブの狩猟本能を満足させるために、猟は禁止でも漁はOKということで、漁犬ボブ、行きます!どう考えても無理だと思うのですが、本犬ボブはいたって真剣。じゃぶじゃぶ水をはね散らかしながら、獲物に気付かれていないと信じて・・・。まぁ当然の結... (2014/07/04:>アウトドア) -
負けるが勝ち
お山を歩けば、当然のように普段の住宅地とは全く違う生き物の音や匂いが気になるボブですが、ここ数日だけでも、神戸市内の住宅地で人を襲った猪や、熊を撃退した柴犬のニュースが。本日のお散歩コースには、さすがに熊はちょっとあり得なさそうですが、猪はちょっとした里山なら、どこにでも出没します。他にも、野生化したアライグマやヌートリアの噂も珍しくありませんし、お山には、実は危険がいっぱいです。とは言え、本来は... (2014/07/03:>アウトドア) -
視線の先には…
7月に入っても、あいかわらずほとんど雨が降らないボブ地方です。雨は降らないのですが、どんより曇り空で湿度が高い嫌なお天気です。少しでも涼しく爽やかな気分を味わおうと、ボブをお供にくろんど池へ。ここは、真夏でも涼しくお散歩できる渓流沿いのお散歩コースなのですが、ボブは、とにかく森の中のいろんな音と匂いが気になってばかり。ハイキングコースでも、草むらのなかでも、橋の上でも。斜面はよじ登らなくてもいいで... (2014/07/02:>アウトドア) -
こういう遊具ありましたね
さて、本日のレッスンは桜VSフレディのロープ対決です。すでに桜母さんより身体が大きくなったフレディは、体重だけを頼りに力ずくで勝負。母犬のプライドで、絶対に負けられない桜は前脚を使うという裏ワザで攻めます。まだまだ途中でロープを放してしまうこともありますが、いい筋トレになります。そして、ロープをしっかり咥えることができれば、こんな遊びもできます。ボブでもできますが、20㎏超えのフレディは、どんなに... (2014/07/01:>トレーニング)
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog