BobとFreddieの RESORTLIFE
フレンチブルドッグのボブと、相棒私のお気楽生活にアメリカンピットブルのフレディが加わり、黒×黒コンビで毎日が楽しい♪
Menu
カレンダー
Menu
こちらもよろしく
Date
2014年04月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
ピットブルには負けないぜ。
お泊りに来てくれている桜と一緒にお出かけした先は、もちろんいつものお山です。さすがに私一人で3頭引きは辛いので、息子を買収してサポートメンバーに。暗くて細い山道から、木漏れ日の明るい雑木林へ。しっぽふりふり探検中の母仔です。いつの間にやらチーム一番のちびっこになってしまったボブは、すでに口が開いてきました。ちょっと開けた場所で、ライオンキングごっこの桜。そんなに暑い場所はさっさと降りて、涼しい雑木... (2014/04/30:>アウトドア) -
仲裁する犬
久々に桜がお泊りに来てくれました。昨年夏の黒姫旅行以来、フレディ出産後は初のお泊りです。いつものようにソファでまったりしたい桜に、遊んで欲しいフレディ。だんだんテンションが上がって奇声を発するフレディを、ちょっと離れた場所から眺める黒い影。桜とフレディは久しぶりに親子水入らずで楽しんでいるんだから、邪魔しない方がいいと思うのですが、勢い余ってフレディがソファから落ちた隙に、取っ組み合いに参加したか... (2014/04/29:>ボブとフレディの生活) -
さて、そろそろ本気で…
フレディが、我が家へやって来てもうすぐ3か月。月齢も5か月を過ぎました。これまでは、社会化のための環境馴致に重点をおいてトレーニングを始めていましたが、『呼び戻し』と『伏せ』に続き、今週からは『脚側行進』の練習を始めました。最初はもちろんご褒美につられて歩くのですが、しっぽふりふり楽しんでいます。そして、本日は『ANCHOR DOG SCHOOL』の看板犬、桜母さんと一緒にトレーニングです。いつ見ても美しい脚側行... (2014/04/28:>トレーニング) -
そろそろ厳しい季節です
よくあることですが、植えた覚えのない植物がいつの間にやら花を咲かせました。今日も、日向ぼっこに余念がないボブとフレディですが、本日の最高気温は26℃。そろそろ日向ぼっこも長く続けられない気温になってきました。しばらくすると、ボブは日陰の涼しい場所へちゃっかり移動。ボブより暑さに抵抗力があるフレディは、まだまだ日向ぼっこ。決して行き倒れではありません。でも、やっぱり暑くなってきたようで…。 そんなとこ... (2014/04/27:>ボブとフレディの生活) -
戦い済んで…
ちょっとさえないお天気でしたが、むろいけ園地でのお散歩を楽しんだボブとフレディですが、ひょんなことからボードウォーク上での大乱闘をやらかし、一応は終息したものの、なんだか険悪な空気か?と危惧したのですが、どちらも根は単純な黒×黒コンビ、あっという間にまた仲良く歩きはじめ、ボブ、フレディ、おいで!ちょっとピンボケですが、最後は笑顔の飛行犬で締めくくることができました。 ちょっと頑張って... (2014/04/26:>アウトドア) -
前方注意!
むろいけ園地のお楽しみ、湿地園のボードウォークに到着しました。春の訪れとともに急激に増えた生き物の気配に、お山の道でもソワソワしていたフレディは鳥や虫が多い湿地園に入って、すっかりハンターモードです。そして、ついに…ボードウォークから飛び降りて、斜面の茂みに突入です。前回フレディが誤って落ちた時には、即座に飛び降りて助けに行ったボブですが、今回はフレディが自ら降りたのが判ったのか、助けには行かずボ... (2014/04/25:>アウトドア) -
まだちょっと早いかな
サラダバーとお花の蜜を満喫し、元気に歩き続ける黒×黒コンビです。この時期、お山の生き物も活動が活発になってきていますので、鳥はもちろん、カエルやトカゲなどの鳴き声やガサゴソ動く気配に興味津々のフレディですが寄り道ばっかりしていると、ボブに置いて行かれるよ。そして、このコースの中間地点、滝のあるお不動さんに到着です。気温はずいぶん暖かくなってきた、今日この頃ですが、山の渓流はまだまだ冷たく、お水遊び... (2014/04/24:>アウトドア) -
甘い誘惑
新緑が美しい季節になりました。お山の散歩道には、新鮮で柔らかい新芽が。サラダバーに夢中になるフレディです。基本的には、サラダバーには全く興味なく、タンパク質しか食べないボブですが、フレディがあまりにもおいしそうに食べるので、ちょっとそそられているようです。そしてもうひとつ、フレディが夢中になっているのがこれ。花を食らう犬です。実際には花そのものを食べているのではなく、ガムのように噛んで蜜を味わって... (2014/04/23:>アウトドア) -
アンテナ
今朝は個別お散歩です。まずはフレディと一緒に近くの公園へ。相変わらず好奇心旺盛で、なににでも興味津々のフレディ。おっと、なにか見つけましたか? 耳アンテナがなにかをキャッチしたようです。あれ?見失ったのですか?おっと、再度発見!なんだかわかりませんが、耳が上がったり下がったり忙しいフレディです。この公園は路面電車の廃線跡なので、細長い敷地に線路がデザインされているのですが、色々な発見があるようです... (2014/04/22:>散歩) -
ライバル
本日のメニューは、牛すね肉、鶏モモ肉、豚レバー、レタス、卵黄、鶏ガラスープ。ボブはこれまで食事に執着がなく、残したり、まったく食べなかったりすることもあったのですがフレディがやって来てから、なぜか食欲旺盛、お行儀悪くこんなことまでするようになりました。フレディは今日で5か月。2年前にボブが我が家にやって来たのと同じ月齢になりました。犬種も育ち方も全く違うので、単純に比較はできませんが、パピーらしさ... (2014/04/21:>ボブとフレディの生活) -
不審者発見?
不審な侵入者に、タッグを組んで襲い掛かる黒×黒コンビ!ではなくて、レッスンに来てくださった先生を熱烈歓迎のボブとフレディです。ボブは、先生本人よりも桜の匂いが染みついたバッグを歓迎しているのかも…。おっと、嬉しすぎて玄関まで全力疾走していたフレディが戻ってきましたが、やっぱり速すぎ。さて、週に一度のお楽しみですよ。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/04/20:>トレーニング) -
義務を果たす
朝から冷たい雨だったので,延び延びになっていた狂犬病の予防接種に行ってきました。運悪く混んでいて30分以上の待ち時間。フレディは退屈してきてボブに遊ぼう攻撃です。と、そこへようやく診察を終えたご家族が。トートバッグに入った猫を凝視する黒×黒コンビ。あの小っちゃい猫ちゃんは、あなたのスナックではありません、フレディ。2頭の狂犬病予防接種と、ボブのフィラリア検査にフレディのマイクロチップ。無事終了しま... (2014/04/19:>ボブとフレディの生活) -
防犯対策
最近はあまり見かけなくなった『猛犬に注意』の表示。こちらもすでに『注意』が色あせていますね。代わって、目につくようになってきたのが、警備会社のシール。こんなものもよく見かけるようになりました。カメラ本体は全く見当たらないこともありますが。我が家の周辺は、日中夜間を問わず人通りが多い方で、被害にあった話はあまり聞かないのですが、私自身は、以前住んでいた賃貸マンションで空き巣に入られた経験があります。... (2014/04/18:>ボブとフレディの生活) -
駅トレ
本日は、久々に駅トレです。2年前には落ち着きがなかったボブは、今では退屈そうにのんびりまったり。ときどき、きれいなお姉さんがやって来ると、顔だけそちらを向きますが。そして、フレディも2か月前と比べると、ずいぶん落ち着いていられるようになりました。まるでテニスの試合を見ているように、頭が左右に動きますが。こんなに至近距離を、魅力的なレジ袋をもった人が通り過ぎても大丈夫。Good Boy !さぁ、帰りはお稲... (2014/04/17:>トレーニング) -
ヒマつぶし
今朝は、草野球の試合中でいつものグラウンドに入れませんでしたが、ボブは機嫌よく観戦。ちょっと不完全燃焼で帰宅したので、フレディはちょっとボール遊び。いやいや、フレディ、ボール遊びっていうのは、そうじゃなくて投げたボールを持ってくるんだよ。そうそう、頑張って引っ張りっこしよう! ちょっと顔が怖いけど…。と、フレディと遊んでいると、後ろではボブが暇つぶし中…。ボブとフレディ、それぞれの暇つぶしでした。 ... (2014/04/16:>散歩) -
カメラのこと
ボブとフレディのブログをご覧いただいている方から、時々カメラについてのご質問をいただきます。私の母が老後の趣味に、と定年退職後に通い始めた写真教室にハマって我が家の写真担当でしたのでそれまでは息子の学校行事ですら、いつも手ぶらで写真を撮ったことがなかったのですが、一昨年8月にブログを開設し、とりあえず息子の(ものだった)コンデジで撮影していました。その直後の10月に運良く(?)母がカメラを新調し、... (2014/04/15:>ボブとフレディの生活) -
甘い生活?
丹波篠山の里山で、野生に帰ってしまったかと思われたボブとフレディですが、ここで私に置いて行かれると、我が家まで走行距離約60㎞を自力で帰らなければならず、しかも車中ではいつも爆睡しているので、もちろん帰り道も判らない…。お山で走り回ったり、山犬ごっこをして遊んだりするのは楽しいけれど、実際にはお山で獲物をしとめて、お腹いっぱいになるのは大変そうだし…。と、思ったかどうかは定かではありませんが、お山の... (2014/04/14:>アウトドア) -
7度目の正直
実は、このお山はこれで7度目となるのですが、毎回のように道を間違えて、当初の予定通りのルートで登頂、踏破したことはありません。登山道や標識が整備されていないことに加えて、11月から3月までは猟師さんが入るので入山できず後半は尾根歩きになるので夏場もダメ。歩ける時期が短く、冬は雪、夏は雨で登山道が荒れ、行くたびに風景が変わっている始末です。今度こそは、と事前に手に入る限りの地図と情報を収集し、目印を... (2014/04/13:>アウトドア) -
プロジェクト道しるべ
先日訪れた際にはまだ雪が残っていた里山にも、春が訪れました。下山途中に道を間違え、山の反対側へ降りてタクシーに乗る羽目に陥ったお山を再訪しました。前回ゴール地点となるはずだったこの場所から、逆行して道を確認しようという作戦です。山道にはいるなり、ボブはマーキングで道しるべ。手伝ってくれてありがとう。そして、今回のプロジェクトの趣旨を理解していないフレディはいきなり枝スナック…。沢の水も温んで、おい... (2014/04/12:>アウトドア) -
お気に入り
ボブとの経験から、呼び戻しや伏せなどの服従訓練は、なんとかなりそうな気がするのですが、私が一番難しいと思うのが、ボールやロープをつかっての『遊び』です。ボール遊びが大好き、一旦ボールを咥えたら何があっても離さないわんこがたくさんいることはみなさまのブログを拝見していて、重々承知しているのですが、ボブは家の中では遊ぶのですが、外ではほかのことに気を取られてボールには興味を示さず、いまだに、よほど気が... (2014/04/11:>スポーツ) -
つくづく思ったこと。
私が小学生だった昭和の時代には、犬を飼うきっかけとして子供が捨て犬を拾ってくる、というのがよくあって、子供が犬を散歩させているのも、よく見かけたような気がします。今朝、久しぶりに犬を散歩させている小学生の兄妹をみて、ちょっと懐かしく思ってしまいましたが、少子高齢化の影響か、ボブとフレディのお散歩コースでも飼い主さんの平均年齢はかなり高く、お供のわんこ達は、圧倒的にトイプードル、ミニチュアダックス、... (2014/04/10:>ボブとフレディの生活) -
再 開
新学期が始まりました。高校生男子、久しぶりに通常時間に登校しますので、ボブとフレディで駅までお供しました。3学期の終わりごろには、まだこの時間帯は日の出前で薄暗かったのですが、日ごと、日の出が速くなっているのが実感できます。そして、公園では半分散ってしまった桜の花びらで、ピンクのじゅうたんが。相変わらず、花よりふんふん♪ で、匂い嗅ぎに余念がないボブです。グラウンドのラジオ体操も、ちょっと気になり... (2014/04/09:>ボブとフレディの生活) -
それぞれのお楽しみ
久しぶりに桜と一緒にお山歩きを楽しんだボブとフレディですが、それぞれのお楽しみがあります。フレディはもちろん、歩きながらも桜母さんに甘え、ボブは山頂広場で、お約束のお砂遊び。そしてもちろん、三つ巴の戦いです。基本的には、フレディが桜にちょっかいを出し、やりすぎて桜を怒らせ、フレディに教育的指導を施す桜に、チャンスと見たボブがなぜか後ろから乗る、というパターンなのですが、ヒートアップしてくると、だん... (2014/04/08:>アウトドア) -
にぎやかにお山歩き
気持ち良く晴れた春の一日、いつものお山へ出かけたボブとフレディですが、本日はにぎやかにお山歩きです。ひと月ぶりの桜母さんと先生、それに今回は、レッスン仲間のらっしーの飼い主、三男坊君がご一緒です。シベリアンハスキーのらっしーのトレーニングを頑張る三男坊君、春から中学三年生。まだまだ慣れないお山歩きですが、愛犬らっしーと一緒にお山歩きを楽しむため、自らの意志で私たちのお山歩きに参加を表明、この日に備... (2014/04/07:>アウトドア) -
リベンジなるか?
波打ち際に漂うボールとの戦いに敗れた(?)フレディが、次に狙いを定めたのは、砂浜に打ち上げられた、大きなブイ。慎重に近づいて、敵情視察。大丈夫、フレディ。それは大きなボールだよ。噛みつかないよ。こんどこそリベンジ…と声援を送ったのですが、なぜか、微動だにしないブイに戦いを挑むフレディです。フレディがなぜか敵対心をむき出しにするブイに、おもむろに近づく黒い影。それは、フレディの大興奮を完全無視して、... (2014/04/06:>アウトドア) -
遊ばれる
久しぶりに出かけたビーチで、フレディがボールを見つけました。普段はボールにあまり興味を示さないフレディが、なぜか興味津々。でも、波打ち際に浮かぶボールを捕まえるのは、そう簡単ではないようで前脚で引き寄せようとしても、かえって遠ざかってしまいます。それならば作戦変更、ということで、大きな口でぱくっと…ひぇ!しょっぱい!と、思ったかどうかは不明ですが、再度トライするも…やっぱり、ひぇ!ボールは、決してフ... (2014/04/05:>アウトドア) -
あなたなら、どうしますか?
我が家のご近所でも、桜が満開になり、まさに春爛漫という感じですが、満開の桜には目もくれず、いつもの匂い嗅ぎに励むボブと、同じく、花よりふんふん♪ なフレディです。ところで、ボブと散歩していると『フレブルですか?』と声をかけて頂くことが、時々あります。『パグですか?』のほうが若干多いような気もしますが、そのどちらかです。そして、フレディを連れていると、ラブラドール、ボクサー、ダックスなどに間違えられ... (2014/04/04:>ボブとフレディの生活) -
ロマンチックに…
鳥取砂丘と鳥取城跡を存分に楽しんだ、弾丸日帰りツアーもいよいよ帰路へ。でも、普段のお散歩ですら、来た道を引き返すのが嫌な性分なので、もちろん立ち寄ってみました。鳥取城跡から160㎞走って、岡山県の牛窓オリーブ園へ。日没間近な時間でしたので、写真が撮影できるぎりぎりの明るさでしたが、そろそろ疲れが見えるかと思いきや、相変わらずハイテンションな黒×黒コンビです。ここへ立ち寄ったのは、鳥取から大阪への帰... (2014/04/03:>アウトドア) -
寄り道せずにはいられない
鳥取砂丘でお砂遊びを満喫した後は、鳥取城跡へ行ってみました。なぜか石垣に心惹かれるので、ここまで来たからには見逃せない、すてきな久松城跡です。山上の丸は標高263m、小高い丘といった感じでちょうどいいお散歩コースですが、時間もお昼を過ぎて、だんだん気温も高くなり、フレディですら口が開いてきました。ボブ、給水&クールダウンはいいけれど、なにもそんなところに入り込まないでも…。砂丘で走り回った疲れをも... (2014/04/02:>アウトドア) -
後輩を指導する
ラクダと対戦できなかったフレディですが、せっかくのお砂場ですのでお砂遊び。鼻の頭が砂だらけだよ。パピーらしく穴掘りを楽しむフレディの横では、ボブが、正しいお砂遊びの模範演技を披露します。ほら、こんな感じ。もちろん、仕上げはよだれも加えての高速回転です。お砂遊びの後は、クールダウンもかねて水遊び。全身砂まみれだと、たとえバリケンでも車に乗せてもらえないからね、エライよボブ、と思ったら濡れた身体でもう... (2014/04/01:>アウトドア)
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog