BobとFreddieの RESORTLIFE
フレンチブルドッグのボブと、相棒私のお気楽生活にアメリカンピットブルのフレディが加わり、黒×黒コンビで毎日が楽しい♪
Menu
カレンダー
Menu
こちらもよろしく
Date
2014年02月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
初登頂
2月は逃げる。ということで、雪がなくなる前に金剛山へ。桜母さんにも参加してもらって、フレディ生後3か月にして雪山登山に挑戦しました。足元が隙間だらけの長い階段も、ボブに引きずられつつ頑張ります。アイスバーンと初めてのフレディ連れで、私のほうがあまり写真をとる余裕もなかったのですが、連結リードでボブに引っ張られ、みごとに初登頂を果たしたフレディと、20回目のボブ。ちびっこ黒×黒コンビを引っ張って、ほ... (2014/02/28:>アウトドア) -
一番大切なこと
先週とうって変わって春が来たようないいお天気なので、公園で日向ぼっこ。ちなみに、ボブのほっぺたには、フレディにかじられた名誉の負傷が。のんびりくつろぐボブの傍らでは、加害者フレディが遊具で遊ぶ子供たちにロックオン。おっと、今度はそちらになにか発見ですか?3か月を過ぎたばかりのフレディは、まだまだ好奇心旺盛でいろんなものに興味津々ですが、こうして公園や駅、通学路で、環境馴致のトレーニングの毎日です。... (2014/02/27:>トレーニング) -
こっちは怖い?
ほしだ園地の大きな吊り橋を、意外に普通に通過した後は、展望台から吊り橋の下まで、長い下り坂と階段を降りて行きます。ここまでの道のりで、ちょっと疲れてパワーダウンしたのか、並んで仲良く歩きます。展望台から見下ろした、吊り橋の下になる森の中には小川沿いの遊歩道が。そして、川があれば当然のように橋もあるのですが、どうした?フレディ…。あの長くて高い吊り橋は、へっちゃらだったのに、こんな小さな橋が怖いので... (2014/02/26:>アウトドア) -
へっちゃら♪
お山歩きにも徐々に慣れてきたので、次の課題は私とボブが大好きな吊り橋です。ほしだ園地の吊り橋は、長さ280m、最大地上高50mのすてきな吊り橋ですが、公園内にあるために頑丈にできていて、ほとんど揺れないことが難点と言えば難点。ちょっとぐらいは怖がるかと思っていたフレディも、まったく気にせず歩きます。足元の板に隙間がないこともあって、これが吊り橋だと気付いていないのかも…。いちおう下をのぞいてみまし... (2014/02/25:>アウトドア) -
次の課題
先週、錦織公園で連結お散歩デビューを果たしたボブとフレディですが、ちょっとレベルアップして、今回はほしだ園地を歩いてみました。ここは、自然公園によくある、こういった階段が続くコースなのですが、フレディもすっかり階段に慣れて、どんどん登ります。フレディを見ていると、しっぽが感情表現をしていることがよくわかります。初めての歩道橋では、あれほど腰が引けていた下りも、もうへっちゃらです。途中で意見が分かれ... (2014/02/24:>アウトドア) -
ひとりでできるもん♪
フレディが我が家へやって来て2週間、生後3か月になりました。お山歩きや夕方のお散歩はボブと一緒に出掛けますが、朝はそれぞれにお散歩します。まだまだパピーらしく何にでも興味津々ですが、かなり上手に歩けるようになってきました。ボブと一緒に歩くと、ついついボブにちょっかいをかけて路上で乱闘になったりもしますが、ひとりお散歩だと、まぁまぁ合格点でしょうか。ただ、ボブとは違って飛び跳ねるように歩くので、リー... (2014/02/23:>散歩) -
ここだけの話です
雪が残る遊歩道を歩き最後に目指すのは、むろいけ園地のお楽しみ、湿地園です。湿地園は谷底のような位置にあるので、日の当たる場所はボードウォークが露出していますが、日の当たらない場所は、すっかり雪に覆われて、カチコチのアイスバーンになっています。フレディ、寄り道ばっかりしていると、ボブと桜母さんに置いて行かれるよ。おまけに、雪で倒れたのかこんな風にボードウォークの行く手を防ぐ倒木も。ボブはもちろん、腕... (2014/02/22:>アウトドア) -
それぞれの雪あそび
調子に乗りすぎてこっぴどく叱られたフレディは、安全な先生の足元に一時避難。その隙に、桜とボブは思う存分駆け回り、ひとり淋しく、その姿を眺めるフレディ。まだまだ3か月のお子ちゃまのフレディ。逞しい桜母さんと、野生児ボブのことはちょっと忘れて、初めての雪遊びを、ちょっと楽しんでみませんか?新雪ではなく、もう固まってしまっていますが、初めての感触、楽しいね。そして、あんまりしつこく絡まなかったら、桜もボ... (2014/02/21:>アウトドア) -
母は強し
まだ、日陰には雪が残る寒い日でしたが、桜母さんも一緒にお山歩きです。ボブとフレディの手荒い歓迎に、なんだかちょっとうんざり顔の桜ですが、原っぱに到着すると、全力疾走。このところフレディにやられっぱなしだったボブも、久しぶりの桜にはしゃぎます。そこへフレディが追い付き、桜に挑む黒×黒コンビ。あんまりやりすぎると…ほら、桜母さんに叱られた。ボブ、あんたは余計な口出しをしない方がいいと思うよ。桜はなぜかボ... (2014/02/20:>アウトドア) -
隣は何を食う犬ぞ…
本日のメニューは鶏モモ、レバー、玉ヒモ、卵黄に親芋とキャベツ。右がボブ左がフレディです。まずボブが食べ始め、5秒後にフレディがスタートするのですが、なぜか、いつもフレディのほうが速く食べ終わります。トレーの食べこぼしもしっかりチェックして、ごちそうさまですか?フレディ。 ボブは、いつもゆっくり味わっています。ボブが食べ続けるのを横目に、もう一度フードボウルをチェックしますが、もちろん空っぽ。あんた... (2014/02/19:>フレディの生活) -
やっぱり美味しい(らしい)
こちらは、1年半前にボブが美味しく召し上がった、我が家の壁の証拠写真です。そして、先日発覚した新たな犯行現場です。目撃していないので、誰の仕業かは不明です。そしてもう一つ。リビングの床に放置されていたコレ。本来あるべき場所は、こちら、玄関にある植木鉢の中。こちらも、犯行現場を目撃したわけではありませんが、この一年半の間、一度もやらなかったことをボブがまた突然やりだす可能性は低い、と私は思うのですが... (2014/02/18:>フレディの生活) -
おとなの遊び
最初は絡まってばかりだった、ボブとフレディの連結お散歩もようやく、お互いに離れられないということを悟ったのか、落ち着いてきました。原っぱに到着すると、ボブはもちろん大好きなゴロゴロ。不思議そうに眺めるフレディに、冷たい視線を送ってお楽しみに専念するボブと、意味が解らなくて悩むフレディ。それって楽しいんですか?と尋ねてみるも、楽しみを邪魔するな、と一喝され、またまた悩むフレディ。私に訊いても判りませ... (2014/02/17:>アウトドア) -
どっちへ行こうか?
ご近所の道路でのお散歩が上手にできるようになってきたので、次のステップへ。ということで、錦織公園へ。ボブとフレディを連結してみたのですが、道路と違って広々とした場所では、それぞれ自分のペースで好きな方向へ行きたいらしく、なんだか意見が合わない様子。結局、現時点で力の勝るボブが押切って、フレディはしぶしぶついて行きます。ボブの意見で、長い階段を登って上を目指すのですが、段差も小さく均一な歩道橋は、楽... (2014/02/16:>アウトドア) -
味 見
雪国の方には笑われると思いますが、こんなすてきな雪景色が我が家のご近所でも。とは言っても、べちゃべちゃの雪ですし、私の出勤前に止まなかったので、お散歩は無しですが、せっかくなので、雪初体験のフレディを、ベランダへ出してみました。初めはおっかなびっくりでしたが、徐々に大胆になり、ついにお味見。ちなみにボブにも付き合ってもらいましたが、即、入室をご希望のようでした。お山の雪が融けないうちに、ちゃんとし... (2014/02/15:>フレディの生活) -
名誉の負傷
ボブが初めてフレディと会った時には、ボブはとにかくフレディに乗ることで頭がいっぱいでした。フレディはなすすべがなく、されるがままで時々ちょっと抵抗しようとしていただけだったのですが、一緒に暮らし始めると、ボブには仲間意識が芽生えるのか、まったく乗ろうとしなくなり、逆に、退屈するとフレディがとボブに喧嘩を吹っかけます。今のところボブの圧勝で、あっという間に抑え込まれるのですが、フレディは抑え込まれな... (2014/02/14:>ボブの生活) -
バディ
フレディがソロでは上手にお散歩できるようになってきたので、ボブと一緒にお散歩してみました。我が家へ来る前に顔合わせお散歩をした時には、お互い絡まりあってまともに歩けなかったのですが、数日一緒に暮らして、お互いに慣れたのか飽きたのか、普通に並んで歩けます。階段の練習のために、普段は避けて通る歩道橋も歩いてみました。ぼてぼてのお腹を抱えて、一段一段『よっこらしょ』という感じで登っています。身体の大きさ... (2014/02/13:>散歩) -
すてきな偶然
このアジリティ競技会では、ボブの先生が運営のお手伝いをしているので、2日ぶりに会った先生に甘えるフレディです。走るわんこ達に大興奮の2頭のリードを持って撮影するのは不可能なので、交互にバリケンに入れて、と企んだのですが、ボブはフレディ入りのバリケンを軽々とひきずって歩いてしまい、結局、ずーっとボブは中でフレディが外。フレディにはボブをひきずる力はまだないようです。そして、競技会会場では、普段のお散... (2014/02/12:>トレーニング) -
飛べない犬は…
青空が戻った日曜日、泉大津フェニックスで開催されたアジリティ競技会の見学に行って来ました。アジリティを見るたびに思うのですが、犬も人間も本当に楽しそうですね。長い毛をなびかせて華麗に飛ぶ姿は、見ていてほれぼれします。足元が悪い中、みんな跳んで、飛んで…。大きいわんこも、小さいわんこもみんな跳んで、飛んで!ボストンテリアも華麗な演技。そして、フレブルももちろん跳んでました。飛べないこのおふたかたは、... (2014/02/11:>トレーニング) -
あ・うんの呼吸
ボブとの朝のお散歩は、もうお互いになにも言わなくても判りあえる気楽な日課です。何処へ行くかは私の気分しだいですが、ボブはつかず離れずついて来てくれます。さて、フレディと私の初めてのお散歩です。家へ来るまでの10日間ほど、先生が毎日お散歩トレーニングを始めてくれていたので、とりあえず、リードを着けて道を歩くことはできますが、近寄りすぎ。だから、かかとにへばりついて歩くと、蹴っちゃうよ。右へ行ったり左... (2014/02/10:>散歩) -
雪の日に。
昨夜降り始めた雪は、明け方には雨になりましたが、とても寒い日です。こんな日にはもちろんまったり、のボブと、昨夜我が家へ引っ越してきたフレディです。桜母さんと離れて初めての夜、鳴くかな?と思ったのですが、朝まで爆睡。ボブとはすでに3度遊んでいますし、実は我が家にも一度、桜と一緒に下見に来ていたので、フレディもボブも、予想以上に落ち着いています。外では元気に遊び、家の中ではまったりと。雨が止んだら、お... (2014/02/09:>フレディの生活) -
D.I.Y.
我が家に来た直後、ボブが住んでいたケージです。フレディにもしばらく住んでもらうため、屋根を付けることに。ボブは跳び出すことはなかったのですが、フレディは危険なので。作業し易さを考えて薄い板にしたのですが、強度が心配になり、急遽角材で補強。角材を内寸に合わせてカットし、T字型金具で固定。これでフレディの破壊力を阻止できるか?こんな感じに仕上がりました。とりあえずこれでいってみましょう。ちなみにモデル... (2014/02/08:>フレディの生活) -
お出迎えは…
寒い日が続いています。凍りつくような日に帰宅すると、愛犬がお出迎え♪なんて私の妄想とは裏腹に、ボブはもちろん…声をかけて無理やり起こしてみると、この、迷惑そうな顔。ただいま、ボブ。今日も一日楽しかった?かろうじて起き上がりましたが、数時間ぶりに帰宅した飼い主よりも、ずっと魅力的な…毛布の下へ戻って行くのでした。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/02/07:>ボブの生活) -
固まった…
ヒツジ狩りをさせなかったので、代わりにだれも遊んでいない大型遊具で遊んでみます。この網目の大きさはさすがに無理だな、と思っていたのですが、上手く支柱の部分を走り抜けて、ドヤ顔。大好きな吊り橋なんて、朝飯前、と勢いよく歩きはじめましたが、実はこの吊り橋は、丸太がそれぞれ別の鎖でつるされていて、一本ずつバラバラに動くので、一歩進むごとに後ろ脚が落ちる…。なんとか真ん中まで進みましたが、ついに…固まった。... (2014/02/06:>散歩) -
鬼が笑う?
春が来たはずの立春の日でしたが、寒さが戻り、空はどんより鉛色の雪空です。我が家の近辺では朝は晴天だったので、お山へ出かけるつもりで出発したのですが、途中でかなり本格的に雨が降り始めて断念。空を見上げて明るい方へ方向転換し、雨が降っていない場所まで走った結果は、いつもの大泉緑地です。まぁ、ボブはいつもの雑木林の中で、暑く積もった落ち葉にご満悦の様子ですが。そして、いつもは避けているのに、うっかり近づ... (2014/02/05:>散歩) -
春が立つ
本日は立春ですね。昨日は、美しい冬景色をお楽しみいただきましたが、今日は、春です。真っ青な空に 春の訪れを告げる水仙。霧氷と同じく水仙にも、なんの興味もないボブですが、お約束の証拠写真。ちなみに、ボブはサラダバーにも興味がありませんので大丈夫ですが、水仙は食べると有害です。実は、昨日アップしたお山の霧氷とこの水仙は、同じ日に撮影しています。冬と春。ふたつの季節を一度に味わえた、二度おいしいお散歩で... (2014/02/04:>アウトドア) -
美しい冬
本日は節分ですね。まだまだ寒い日が続きますが、季節の節目です。実を言うと、私は暑い方が好きなのですが、ボブと一緒に歩く、冬の山の冷たくて凛とした空気は大好きです。大阪では、本当に短い時期に限られた場所でしか見られないからかもしれませんが。そして、この美しい光景には、何の興味もないボブです。雲の間から日差しものぞきはじめました。滝の水も見事なつららになっています。こんなに寒々とした冬のお山ですが、も... (2014/02/03:>アウトドア) -
シュミレーション
犬を飼うと決めた時、可能ならばピレネー犬みたいに大きくてふわふわした犬が欲しかったのですが、暴挙に出る前に我に返り、現実的な判断でボブが我が家へやって来ました。その後、トレーニングを始めて『ANCHOR DOG SCHOOL』の看板犬桜に出会い、アメリカンピットブルという、カッコいいわんこに憧れていました。でも、ボブを飼い始めて身に染みてわかった、犬を飼うことのむずかしさ。ボブのトレーニングにこれほど苦労している... (2014/02/02:>ボブの生活) -
I was born to love you
桜の娘は元気に旅立って行き、残された黒い仔は…音が出てもOKな方は、▲をぽちっと。そうでない方はご自分で歌いながらスクロールしてください♪I was born to love youWith every single beat of my heartYes, I was born to take care of youEvery single day…I was born to love youWith every single beat of my heartYes, I was born to take care of youevery single day of my lifeYou are the one for me, I am the man fo... (2014/02/01:>フレディの生活)
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog