BobとFreddieの RESORTLIFE
フレンチブルドッグのボブと、相棒私のお気楽生活にアメリカンピットブルのフレディが加わり、黒×黒コンビで毎日が楽しい♪
Menu
カレンダー
Menu
こちらもよろしく
Date
2014年01月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
GOOD LUCK !
桜にそっくりな娘。性格も桜にそっくりだそうです。そして、本邦初公開。パピー達の父親、ちびです。なかなかイケメンですね。こちらが生後5日目。生まれた時から丸々していて食欲旺盛でした。生後2週間。まだまだちゃんと歩けていませんが、徐々に活発になり始め、生後1か月ちょっと。年末に初めて実物に会えました。このころには、すでに桜と一緒にドライフードをがつがつ食べてどんどん大きくなり、生後2か月を過ぎて、すで... (2014/01/31:>ボブの生活) -
お久しぶり
ご無沙汰しておりました。『ANCHOR DOG SCHOOL』の看板犬にしてボブの永遠の恋犬、桜です。そして…はじめまして。桜の娘と息子、生後2か月のパピー達です。昨年8月に、ボブと一緒に黒姫高原へ旅行に出かけた後、9月半ばに妊娠、11月21日に桜母さんとなり、育児に勤しんできました。まだまだ出産育児のダメージから回復しておらず、運動不足のはずなんですが、パピーとは言えども、自分の体重の倍もあるスペンサーを一撃で... (2014/01/30:>ボブの生活) -
おっきい仲間
風が強く寒い日曜日でしたが、おっきい仲間に会えました。グレートデンのスペンサー。まだ4か月のパピーですが体重35㎏!ボブが立ち上がって、ようやく肩に届くおっきい仲間。『ANCHOR DOG SCHOOL』のレッスン仲間です。身体は大きいけれど、まだまだパピーのスペンサーに挑みかかるボブは、身の程知らずなお馬鹿さんなのか、オトナ気ないのか…。そして、スペンサーがお行儀よく座っているすきに、すかさずお尻に接近します。... (2014/01/29:>散歩) -
積雪20㎝
さて、無事登頂を果たした後は、お待ちかねの雪遊びです。豪雪でお困りの地域にお住まいの方もおられますので、不謹慎なのかもしれませんが、ほとんど雪が積もらない大阪市民にとっては、『雪が積もっている』というだけでテンションが上がっちゃうんですよね。ちなみに、この日の山頂は積雪20㎝ですが、下の15㎝は年始から積もっては固まった雪で、フカフカしているのは、上層部5㎝だけ。それでも、ベンチはこんなに低くなっ... (2014/01/28:>アウトドア) -
夏も、冬も
雪が積もって以来、今シーズン3度目の金剛山です。今年は、昨年に比べて雪が少ないようで、なかなかうまく雪遊びができていないので、今回は、夏によく選択していた沢沿いコースにチャレンジしてみました。うっすら雪が積もる登山口から、階段を駆け上がり、夏は湧水に足を浸しながら歩ける、涼しいコースですが、この時期は、なるべく足を濡らさないように、そしてアイスバーンを慎重に歩きます。標高が上がるにつれ、積雪が多く... (2014/01/27:>アウトドア) -
芳しき香り
浜寺公園にはばら園があります。冬の間、もちろん数は少なくなっていますが、それでも寒さにも負けずに、美しい花を咲かせています。そして、美しいバラには何の興味もないこのお方。こんなに匂いフェチなのに、バラの香りには心惹かれないのでしょうか?と思っていると、ボブが花壇目指してロックオン!ついにボブの心に響くお花が…ではなくて、花壇の手入れをしているお姉さんでした。しゃがんでいる人を見ると、遊んでくれると... (2014/01/26:>散歩) -
いつものように…
すてきな奥さんに出会ってご挨拶した後は、浜寺公園の松林と芝生広場をお散歩。いつものように、原っぱをふんふん匂いかぎ。いつものように、上目使いで悪犬面を披露し、いつものように、数えきれないほどの松の木にマーキング。いつものように、高速回転でよだれを撒き散らし、いつものように、ひなたぼっこ中の公園ネコにロックオン。変わり映えしませんね。たまにはテニスでもしてみますか? ちょっと頑張ってみ... (2014/01/25:>散歩) -
すてきな奥さん♪
浜寺公園で、新しいお友達ができました。はじめまして。おまえ、まだ子供だな、って失礼でしょ、ボブ。身体の大きさは、あんたよりずっと大きいんですけど。あいかわらずの怖いもの知らずで、お父さんにも真正面からずんずんと。温和な微笑みを浮かべていますが、百獣の王ライオンですよ。失礼にも、お父さんのお腹の匂い嗅ぎに熱中しているのかと角度を変えてみると、ではなくて、お腹の下からボブが真剣なまなざしで見つめるその... (2014/01/24:>散歩) -
①と②
ときどき車で出かける大きな公園へ、本日は歩いて行ってみました。片道約4㎞。いつも車で走る道を歩いていると、途中のアンダーパスが徒歩では通行できず、迂回しようと適当に曲がって歩くと、JRの線路と川に阻まれて目的の方向へなかなか進めず、一応方向は正しいのですが、右往左往でどんどん細い道へ迷い込み…。予定より時間がかかりましたが、無事到着。で、この公園にはこんなものがあるので、もちろん利用させていただこ... (2014/01/23:>散歩) -
ようやく・・・
思う存分砂遊びを楽しんだ後、ようやく海岸のお散歩に。夏の海はもちろん大好きですが、人気のない冬の海はのんびりできていいですね。このビーチには松の木は生えていませんので、どこからか流れ着いたのでしょうか。大きな流木を見つけると、もちろん、『僕のもの』宣言。冬の海は透明度も高く、とっても綺麗ですが、やっぱり冷たそうですね。波打ち際の小さな崖を、無駄に登ったり降りたり。そんなに行ったり来たりしていると、... (2014/01/22:>アウトドア) -
ちょっと、うらやましいかも…
雪は降らなくとも曇り空の多い時期、貴重な晴れ間を有効利用してお散歩に励みたいところですが、ビーチでボブがやりたいことは、もちろん…大好きなお砂遊びです。いつも思うのですが、ここまで脚を伸ばして脚が攣らないのか?とかそこまでのけぞって、背中の筋を違えないか?とか。砂の上でゴロゴロ転がりまわるのが、そんなに楽しいことなら、ちょっとだけ、うらやましいような気もします。ボブと一緒にやってみようかな?いやい... (2014/01/21:>アウトドア) -
遠くへ行きたい?
日本列島が寒波に覆われた週末でしたが、雪は降らないボブ地方です。寒いかな?と思いつつ、久々にビーチへ行ってみました。こうして写真で見ると、まるで南の島か夏のような光景ですが、気温が低いためか、いいお天気なのに無人の淡輪海水浴場です。そして、珍しく海岸に近づいてきた船に猛ダッシュのボブ。あの船に乗って、遠くへ行きたい…。と、思ったわけではないようです。さて、お日様が陰る前に海岸お散歩を楽しみましょう... (2014/01/20:>アウトドア) -
練 習
ハンターボブが獲物を捕らえました。普段、家の中のものを咥えて遊んだり噛んだりすることはありませんが、なぜか手袋だけはターゲットとなります。しっかり咥えて、激しく振り回し、トドメを刺す。仕留めた後は、ちょっともてあそんで…獲物が本当にご臨終になる前に、そろそろおしまいにしましょう。次にお山へ行ったら、練習の成果を発揮できるかな? ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたしま... (2014/01/19:>ボブの生活) -
判断基準
少し前まで枯草ぼうぼうだった雑木林が、草刈が済んで遊びやすくなりました。伐採した枝が積み上げてあったりするので、いっそう楽しい。あいかわらずの、匂い嗅ぎばかりですが、まぁ、好きなのでしょうがない、と思っていると、枝スナックです。でも、これほどたくさんの枝のなかから、なぜ、その、地面に生えているツルを選ぶ?ボブ、周りをよ~く見渡してごらん。手頃な枝がたくさん落ちているから。息子が赤ん坊だった頃、高価... (2014/01/18:>アウトドア) -
何と呼びますか?
最高気温は10℃には達しませんでしたが、風もほとんどなくいいお天気です。ボブを探せ…ではなくて、原っぱの真ん中でボブがしていること。これを日光浴と呼んでいいのか、まさか、光合成とは呼ばないと思いますが、日焼け、は季節が違うような…。やっぱり、日向ぼっこですかね? ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/01/17:>散歩) -
初飛び
日中でも日陰の氷が解けない寒い日ですが、すばらしい青空です。むろいけ園地のお散歩の〆は、湿地園のボードウォークです。この時期の湿地は、薄い氷が張った泥沼に枯草の寒々しい風景ですが、ここには野鳥が集まりますので、ボブが大好きな場所です。ところで余談ですが、息子が小学生だった頃、トランポリン教室に通っていたことがあり、そのころは毎年元旦(!)に『初跳び』なる、稽古始の行事がありました。ということで、今... (2014/01/16:>アウトドア) -
獲物はどこだ!
準備運動、よし!隅っこの水たまりには、氷が張っていますが、問題なし! 走れ!むろいけ園地の中でも、ボブの大好きなポイント、原っぱです。夏は草ぼうぼうで日陰がなく、とても遊べませんが、今の時期には草刈も済んでいて、日陰の隅っこに残っている氷なんてカンケイない!しかも、この原っぱは、かなりな急斜面になっているので、視界が広くて、ハンターボブの猟犬ごっこにはぴったり♪獲物はどこだ?たとえ獲物が発見できて... (2014/01/15:>アウトドア) -
気になる?木になる?
初めて寄り道した飯盛山を下山して、いつものむろいけ園地ハイキングコースに戻ります。毎月のように歩いている大好きなお散歩コースですが、ところどころで、とっても気になるポイントがあるようです。市内の公園と違って、お散歩わんこに出会ったことはほとんどありませんが、府内の自然公園でも、野生の小動物は生息していますし、鳥はたくさんいます。私が気になる、こんな木の実は、もちろんボブには何の興味もないようですが... (2014/01/14:>アウトドア) -
そこに標識があるから…
この時期らしい寒い日が続いていますが、むろいけ園地へ。全長約7㎞のお気に入りのコースですが、半分ほど進んだ場所で新しい標識を発見。いつもは直進して、権現の滝経由で西堤へ戻るのですが、往復800mなのでもちろん右へ。前回までは、崖崩れ後の復旧工事で通行止めになっていた道です。路肩はまだこんな状態。通行できるけどまだ工事中なのでしょうか。ところで、先ほどの標識を見て『飯盛山山頂まで400m』だと思った... (2014/01/13:>アウトドア) -
おいしい公園
お馬さんに新年のご挨拶をした後は、水辺のお散歩。ボブ、リードがひっかかっているよ。戻って外さなきゃ。大阪市内でも、公園の水辺には鳥が集まっています。カモやウの他にも、サギも。そして、こちらではカラスが小枝を咥えて空き缶に入れようと奮闘中。遊んでいるだけなのか、中に入っている何かを取り出そうとしているのか…。ボブ、よだれが垂れてるよ。馬肉の次は鳥肉ですか? ちょっと頑張ってみようと思い... (2014/01/12:>散歩) -
ごあいさつ
大阪市内でも珍しく最低気温0度となった朝。鶴見緑地へお散歩。お散歩グループらしき、ちっちゃいわんこがたくさんいたので迂回して、ボブはいつものようにお楽しみ。ほんとうに枯葉さえあれば、大満足ですもんね。でも、今日この公園へ来たのには、ちょっと特別な理由があるのです。遅くならないうちに、新年のご挨拶をしなくっちゃ。お馬さんたちに。馬って本当にきれいな生き物ですね。今年一年よろしくお願いいたします。ボブ... (2014/01/11:>散歩) -
ボブだけじゃないよね?
ようやく雨も上がったので、公園へお散歩に。いつものように、大好きな枯葉カサコソの林の中で、念入りに匂い嗅ぎ。葉っぱかけしながら、視線はすでに次のターゲットへ。何がこれほどボブにとって魅力的なのか、知りたくはありませんが、ボブにとって魅力的なポイントは、きっと他のわんこにも…。みんなが大好きな場所、ってことはみんながふんふんして、みんなが…。落ち葉が厚く降り積もったこの林、こうして写真で見ると美しい場... (2014/01/10:>散歩) -
幸せな一日
朝から冷たい雨が降り続くボブ地方です。お散歩に行かなくても、文句を言わないのは助かりますが、一日中、定位置から全く動かず、名前を呼んでもこの態度。一歩も外へ出ていないのに、お手入れは念入りに。そして、これまた一歩も外へ出ず、まったく運動もしていないのに、私がキッチンに立つと餌待ち。まぁ、週末から強い寒波の予報ですので、レバーと脂肪多めの牛筋に卵黄でパワーアップしましょう。ボナペティ♪一日中寝ていて... (2014/01/09:>ボブの生活) -
ローカルルール
昔住んでいた某所では、靴を履く前の確認が鉄則でした。ムカデが潜んでいるかもしれないので。現在住んでいる大阪市内では、靴の中にムカデの危険性はまずありませんが、寒い季節に、ソファに座る前の確認は鉄則です。黒い犬が潜んでいる危険性がありますので。危機管理が甘いと思うよ、ボブ。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/01/08:>ボブの生活) -
Smail♪
いつも後姿ばかりのボブですが、実は正面からの写真も撮っています。でも…正面からのボブって、かなりの確率で目つきが悪いんです。匂いを嗅ぎながら前に進むからだと思うのですが、もうちょっと、にこやかに、楽しそうに歩けないものでしょうか?公園の梅林に、梅が一輪だけほころんでいました。ほら、笑って!ボブ。Smail♪まだまだ冬のど真ん中ですが、水仙もちらほら…。 ちょっと頑張ってみようと思います... (2014/01/07:>散歩) -
ウィンター スポーツ
今年は本当に暖かなお正月だったBOB地方。久しぶりに錦織公園へお散歩に出かけました。駐車場が9時から5時までだという理由で、冬限定のお散歩コースですが、ちょっとしたお山気分が味わえて、枯葉もたっぷり。思う存分、枯葉を蹴散らし、ワザとではありません…。そして、冬場限定のお遊び。スキー、スノーボード、スケート。ウィンタースポーツは数々ありますが、枯葉遊びも…。 ちょっと頑張ってみようと思い... (2014/01/06:>アウトドア) -
実測してみました
昨年年末に、1年間に登頂した山を数えてみましたが、ほんの好奇心で歩数計を購入しました。元旦登山は15,033歩。11,7㎞。登山なので実際は9kmぐらいじゃないかと。2日は、普通にいつもの公園でトレーニング&お散歩だけなので、まぁこんなものでしょうか。3日は、長居公園でちょっと長距離お散歩。でも、実感としてはもうちょっと距離があったような…。歩数計で距離はどこまで正確に測れるのか?ということで、実測し... (2014/01/05:>ボブの生活) -
日常業務
本日から平常営業に戻られる方、月曜日に備えて準備中の方、年末年始は休みなしだった方。それぞれのお正月をお過ごしのことと思いますが、ボブも日常業務に復帰いたしました。いつもの長居公園へお散歩。凧はさすがに追いかけません。公園を一周する途中に、ベンチでちょっと休憩。ベンチでの休憩はトレーニングも兼ねているのですが、何かが気になるボブです。対岸の歩道をミニチュアダックスがやって来ました。見るのはOK。目... (2014/01/04:>散歩) -
初 詣
金剛山の山頂には、葛木神社という神社があります。せっかくの元旦登山ですので、もちろんボブも一緒に初詣。今年一年の安全な登山と健康を祈願しました。お参りを済ませると、かまくら発見。もちろんボブにはお入りいただきます。憧れの雪国わんこみたいですけど、居心地はいかがですか?などと山頂で遊んでいるうちに、どんどんガスが濃くなってきました。元旦登山ハイカーが多いので、いつもの人が少ないルートで下山する予定で... (2014/01/03:>アウトドア) -
元旦恒例?
みなさま、2014年お正月をいかがお過ごしでしょうか?ボブは、みなさまの期待を裏切ることなく、元旦登山です。大阪では暖かいお正月で、登山口からしばらくはドロドロの悪路でしたが、標高が上がるにつれて徐々に雪質もよくなり、今年は息子も一緒でしたので、ちょっと油断して匂い嗅ぎなどしていると…ほら、やられた。雪玉を投げつけられようとも、やっぱり雪道歩きは楽しいですね。2014年もがんがん行きますよ♪ちなみに... (2014/01/02:>アウトドア) -
おめでとうございます。
あけまして おめでとうございます。2014年が、みなさまにとってすばらしい1年となりますように。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2014/01/01:>ボブの生活)
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog