BobとFreddieの RESORTLIFE
フレンチブルドッグのボブと、相棒私のお気楽生活にアメリカンピットブルのフレディが加わり、黒×黒コンビで毎日が楽しい♪
Menu
カレンダー
Menu
こちらもよろしく
Date
2013年11月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
手袋じゃないけど・・・
普段使いの1.5mのリード。お散歩用の普通のもの(上)とトレーニング用の細いもの(下)です。こちらは以前作った5mリード。今回、トレーニング用に短いリードを作るようにと言われて、5mリードと同じように作ろうかと思ったのですが、1m98円でこんなロープを発見し、作ってみました。そして、他の買い物で行った100均で思わず衝動買いしちゃったのが、このベルト。ほんと最近の100均ってなんでも売っているんですね。で、こんな感... (2013/11/30:>ボブの生活) -
日暮れ時
ダム湖をめぐる遊歩道をお散歩した後は、駐車場との間に広がる原っぱへ。かなり広い場所ですが、見渡す限り人っ子一人いないので、ボブの自由時間です。自由時間にボブがすることは、もちろんこれ。これだけ広い場所なのに、走り回ることもなくひたすら匂い嗅ぎ。林の中へ場所を替えてみても、やっぱり…。冬の日暮れは早いですね。もう日差しが低くなって夕日がまぶしい時間です。まだこれからくねくね山道を走らないといけないの... (2013/11/29:>アウトドア) -
渋滞抜け道
京都・美山へ往路は高雄山を越えて行きましたが、帰路は渋滞を避けるために能勢を超える道へ。トイレ休憩で立ち寄ったのが、日吉ダムです。ダム沿いの遊歩道をしばしお散歩。夕日がまぶしい遊歩道は山道ではありませんが、のんびりお散歩できます。ダムの下には立派な道の駅と温泉もあるのですが、ちょっと坂道を登ってくるのがめんどうなのか、この素敵なお散歩コースには、ボブと私以外誰もいません。そして、当然のように紅葉に... (2013/11/28:>散歩) -
美しい屋根
今週末からまた冷え込む天気予報。道路が凍結してノーマルタイヤで走れなくなる前に、行ってきました。京都は美山の『かやぶきの里』です。秋の里山に、茅葺屋根。美しい日本の風景ですね。ボブものんびりお散歩を楽しんではいますが、正直、茅葺屋根には興味ななさそうで、それよりも草むらふんふんが楽しいボブ。大きな建物を背景にしたボブの写真はどうもうまく撮れません。こちらの古民家は、ほとんどが今も普通に生活が営まれ... (2013/11/27:>アウトドア) -
禁断の観光地
ボブと一緒の時には近づかないようにしている場所ですが、母のお供でちょっとだけ奈良公園へ。見ごろを迎えた紅葉はもちろんですが、ここの名物はなんといっても、鹿です。昨年、春日大社で手当たり次第に突進した時よりはマシになりましたが、やっぱりロックオン。こうして見ると、端正な顔立ちの鹿さんですが、これでなかなか怖いんです。あれ、ボブと同じでべろんちょになっている鹿もいますね。そんなにやる気満々で見つめてい... (2013/11/26:>散歩) -
年に2回のお楽しみ♪
快晴、最高気温15度の素晴らしいお天気。本日は、いつもの山歩きではなく、敬愛する兄貴、ガルボさんをはじめとする先輩フレブルとの遊べるハンバーガーランです。まずは今年5月にボブと一番沢山走ってくれたパワフルかえでちゃん。お水遊びも楽しんでいたようですが、ボブともいっぱい走ってくれてありがとう。まずはおなじみゴン兄さんをお誘いするものの、相手にされず玉砕ボブ。ガルボさんにそっくりなコテツさんを追いかけ... (2013/11/25:>ボブの生活) -
もの想う…
先週の寒波はどこへやら、見事な青空と柔らかな日差しが降り注ぐボブ地方です。お山に雪が積もるのが待ち遠しいような気もしますが、去りゆく秋に物想うボブ…。わけはなく、いつものように匂い嗅ぎに勤しむボブでした。 ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2013/11/24:>散歩) -
逆回り?
ボブぴったりサイズの薄暗い山道が続いていましたが、8合目あたりからあたりの様子が変わり、少し幅のある斜面になってきました。そして、最後の階段を駆け上ると、突然、頭上に茂る木々がなくなり、日差しがまぶしい…標高586m、竜王山に登頂です。ここまで約5㎞、1時間半ほど誰にも会わずに登頂しましたが、なんと山頂広場には大勢のハイカーが。この竜王山には、出発地点のトレイルセンターから、私たちが登って来た北回... (2013/11/23:>アウトドア) -
ぴったりサイズ
母のお供で奈良へお出かけ。数時間つぶす必要があったので、竜王山へ登ってみました。天理市トレイルセンターから、標高586mの山頂まで約10kmの周回コースです。ボブ、階段のほうが歩きやすくない?鬱蒼と茂る薄暗い山道を登り始めると、なんだかどんどん足場が狭くなり、ついには、こんなボブにぴったりサイズの道に。岩場あり、鎖場ありのなかなかエキサイティングなコースで、いつものようにボブと私以外に歩く人はだれも... (2013/11/22:>アウトドア) -
水難救助犬
『ANCHOR DOG SCHOOL』では、色々なわんこが日夜トレーニングに励んでいますが、水難救助のトレーニングをしている、ベリーが2大会連続優勝の快挙を果たしたそうです。岸から浮き輪を持って溺れている人を助けに行き、浮き輪につかまった人を岸まで救助したり、ロープを持ってボートまで行き、ボートごと引っ張って岸まで戻る。かっこいい!ベリー。水難救助はさすがに無理ですが、ボブも頑張ろうね。 ち... (2013/11/21:>トレーニング) -
お味見?
交野山での絶景を楽しんだ後は、山道を下って、のどかな農村を抜ける道を、のんびりお散歩。ちょっとエキサイティングな山道も楽しいのですが、こういう田んぼや畑のある道も、実は楽しいんですよね。里芋畑を発見。入っちゃだめだよ。まさか、お味見したわけじゃないよね? ちょっと頑張ってみようと思います。よろしくお願いいたします。 ... (2013/11/20:>アウトドア) -
341mだけど…
いつもの『くろんど池園地』の敷地を出て、大阪環状自然歩道を歩きます。府内の里山ですので標高差は少ないのですが、無駄に(?)登ったり下ったりを繰り返し、里山をめぐるハイキングコースとなっています。春や夏に咲き乱れる花よりも、こういう木の実になぜか心惹かれます。給水タイムで足を止めると、なにやらコツコツ音が聞こえ、見上げるとキツツキの仲間が。綺麗な木の実にもキツツキにも、なんの興味もないボブはどんどん... (2013/11/19:>アウトドア) -
お出迎え
本日より、猫ブログに変更…ではありませんが、あまりにも気持ちよさそうに日向ぼっこ&お手入れ中の猫たち。本日のお散歩は駐車場でいきなり猫たちにお出迎えされてしまった、くろんど池公園です。そして、猫には未練たらたらでしたが、ハイキングコースに入ってようやくやる気になったボブ。橋を渡って、岩場を超えて、渓流沿いの気持ちのいいお散歩コースを歩きます。このコースは渓流ぞいなので、夏の間も時々歩いたお気に入り... (2013/11/18:>アウトドア) -
定点観測
むろいけ園地のお散歩コースの最後は、湿地園のボードウォークです。ときどき来るお散歩コースは、季節の移り替りが感じられて味わい深いものがあります。春は青々とした植物で埋め尽くされる湿地に、初夏には菖蒲の花が咲き、夏にはアジサイの陰にびっくりするぐらい大きいウシガエルを発見したり、秋にはもちろん紅葉が楽しめます。そして、本日は枯れたアザミ。寒々しい冬の湿地になってきましたが、この寒々しい光景も、実は好... (2013/11/17:>アウトドア) -
季節は夏?
池でのお魚漁には失敗しましたが、無事脱出してお散歩を続行します。色づき始めた雑木林の中の散策路をのんびりお散歩。この『むろいけ園地』には、合計6kmほどの散策路がありますが、雑木林の中を歩く道、池沿いの道、アップダウンの続く山道もどきの道と変化に富んでいてお気に入りのお散歩コースです。散策路を一周して、原っぱで一休み。まだまだ青々としていてまるで夏の写真のようですね。獲物に狙いを定めて接近中のハンタ... (2013/11/16:>アウトドア) -
気温10℃ですが…
今週に入って急激に冷え込んでいますが、気持ちのいいお天気なので、むろいけ園地へ。高いお山では紅葉が見ごろになってきましたが、里山ではまだ青々としています。かろうじて色づいた葉っぱを撮影しているすきに、ボブは、いつの間にやら池のふちまで降りて行ってしまいました。ボブ、まさかと思うけど…入っちゃいました。ちなみに本日の気温は10℃です。ときどき、魚が跳ねたりはしていますが、あんたには無理だよ、ボブ。ほら... (2013/11/15:>アウトドア) -
魔法使いのおばあさん?
『Punchの甘えん坊将軍』のPunchパパさんに、太ったんじゃない?と鋭いご指摘を頂いたボブです。こちらが約1か月前のボブ。体重は10㎏ちょうどぐらいでした。ちなみに、こちらは約1年前のボブです。体重は約13㎏、先生に『乾電池』と笑われていました。食べ盛りの10か月、まだまだパピーだったとはいえ、酷いですよね、この体型。この頃は、まだ階段を登るのが下手だと思っていたけど、ただ身体が重かったのですね。そして... (2013/11/14:>ボブの生活) -
葉っぱ三昧
観音峯展望台を後に、三角点を目指します。石がごろごろ、植林の中を縫うように進む細くて暗い山道だった前半と違い、後半は、木漏れ日が明るい雑木林の尾根道です。大好きな、葉っぱカサコソの雑木林にテンションが上がりっぱなしのボブですが、枯葉が厚く積もった斜面は、トレッキングシューズを履いていても滑って登るのがなかなか大変です。しかも、道らしき道はなく、赤いテープだけを頼りに進む広い斜面。いつものペースを保... (2013/11/13:>アウトドア) -
距離と時間
さて、一昨日ご紹介した紅葉を楽しんだ山、奈良県の観音峯です。夏に渓流歩きを楽しんだ、みたらい渓谷の途中に登山口があり、標高800mからスタート。前半は、植林の斜面をスイッチバックの列車のように行ったり来たり登る道。石がごろごろで歩きにくい山道ですが、ボブは元気に登って崖っぷちでハイポーズ。そして、突然何もない斜面にとてつもない執着心を見せ、よじ登ってしがみつく…。なにかがあるようには見えなかったの... (2013/11/12:>アウトドア) -
BH
小雨のぱらつくお天気でしたが、FCI西日本インターナショナルトライアルに。ちなみに、ボブはまだまだ修行中の身ですので、出場はせず見学のみです。今回の目的は、『BH試験』をじっくり見学することです。2部構成のうち、セクションAは服従審査です。脚側行進や招呼・正面停座、伏臥などなど。シェパードなどの大型犬がほとんどですが、ちっこいのも頑張ってました。周囲ではほかの競技も行われていますが、みんなすばらし... (2013/11/11:>トレーニング) -
標高1347mの秋
11月も中旬となりますが、大阪近郊の平地では、まだまだ色づかない葉っぱばかりですので、紅葉を求めて、ちょっと高いお山へ登ってみました。登山口で標高約800m、まだ燃えるような赤とは言えませんがきれいですね。葉っぱの種類によっても色が異なるのでしょうが、標高が高くなるにつれ赤みが増し、標高1200mの展望台付近です。そして、標高1347mの山頂付近。秋のお山を満喫いただけましたでしょうか。ちなみに、... (2013/11/10:>アウトドア) -
ちょこっと…
週末はお天気が下り坂、との予報だったので、午後からあわてて行ってきました。ビーチへ続くボードウォークですが、あいかわらずの匂い嗅ぎでなかなか前へ進みません。やっと歩いたと思ったら、今度は欄干から下を眺めて動かない…。寒いので、さすがに水には入りませんが、磯遊びも楽しいですね。お~いボブ、その柵の向こうは深い海だよ。戻っておいで。ちょこっとビーチで、ちょこっと飛んでみました。お約束の枝スナック『ご当... (2013/11/09:>アウトドア) -
フリータイム
本日は長居公園をお散歩。まずは公園内をぐるりと一周し、人のあまりいない一角で、お待ちかねのフリータイムです。好きにしていいよ、と言われたボブがやることは、ひたすら匂い嗅ぎ。すぐそばにたくさんいる鳩には目もくれず、ひたすら匂い嗅ぎ…。そしてマーキング&気合の入った砂かけ。ほんとうに、どこへ行ってもいつでも同じことしかしないなら、毎日ここでもいいんじゃない?とも思うのですが、それだと私が飽きちゃうんで... (2013/11/08:>散歩) -
冬したく
朝晩冷え込むようになり、お山では10℃を下回るようになりましたので、そろそろ冬支度。まずは、季節を問わずの基本装備。実際にはコンパスは使ったことがありませんが、お守りに。雪が積もると必要になるのが、スパッツと手袋。手袋、新しいの買おうかな…。雪道の必需品アイゼン。右側の簡単なものでほぼ大丈夫ですが、凍結すると左側のとげとげタイプを。そして、私の想定する『最悪の場合』、怪我をして動けなくなり、山で一晩... (2013/11/07:>アウトドア) -
2種類の張り紙
三千院を後に、少し歩いて寂光院へ。こちらも境内へは入りませんが、苔むした石段を登って敷地内をお散歩。参拝者入り口を通り過ぎると、寂光院の裏庭ともいうべき深い森へ続く道が。ここまで足を運ぶ観光客もいないらしく、誰もいない森の中を気持ちよくお散歩、と思っていると『イノシシ出没』と『マムシ注意』はよく見かけますが、熊ですか…。まぁ、あまり奥へ入らなければ大丈夫かな、と歩きはじめましたが、崖下でガサゴソ音... (2013/11/06:>アウトドア) -
恋に疲れた?
まだ少し時期は早いのですが、こうして緑に囲まれた紅葉も美しいものですね。冴えない空模様の連休でしたが、深まる秋を探しに京都へ出かけてみました。恋に疲れたわけではないのですが、京都は大原の三千院です。あ、おばさま失礼いたしました。門の中へは入れませんので、参道から脇道へそれてお散歩。コスモス畑にまだお花がちらほらと残っています。ボブ、そのよだれはなんですか?まさかおいしそう、と思っている訳ではないで... (2013/11/05:>散歩) -
お買いもの♪
雨の合間に商店街へお買いもの。日曜日の夕方とあって混雑していますね。この商店街はいまどきめずらしく繁盛しているようで、いつも自転車と人でいっぱいですが、人混みの中を歩く練習を兼ねて、時々お買い物に訪れます。お花屋さんには、まったく興味なし。八百屋さんも、用はないようです。パン屋さんも、いい匂いがしますが、まあ立ち寄るほどでもありませんね。目的地は、もちろんお肉屋さん。おじさんの靴によだれをたらさな... (2013/11/04:>散歩) -
おまけの900m
本格的に山歩きが楽しめる季節になってきました。いつものお山への登頂を果たした後、山頂の標識に誘われて、ちょっと足を延ばしてみました。暑い時期と違って、ただ歩くだけでは不十分なのか、ボブはやたらとあちこちで道草。シダの生茂る道端も気になるし、雑木林の中も探検したい。尾根道には何かの糞が落ちているし、お山には、ボブが気になる匂いがいっぱいあるのでしょう。私は、こういう山の木の実のほうが気になりますが。... (2013/11/03:>アウトドア) -
定期点検
本日はちょっとさえない曇天ですが、いつものお山の定期点検です。五十路の山おばさんとお子ちゃま山犬コンビで、いつものように歩きます。そんなところで、遊んでないで、どんどん歩かなくっちゃボブ。おいて行くよ。途中で遊び始めるボブをほったらかして先へ行くと、あわてて追いかけてきます。ボブ地方の低い里山では、紅葉はまだまだですが、木の実が秋の風情を感じさせていくれますね。今日はなんだか寄り道の多いボブですが... (2013/11/02:>アウトドア) -
お子ちゃまなので…
今日から11月。秋も深まり冬の足音が聞こえてきました。足元はまだ青々とした草が茂るボブ地方ですが、ふと見上げると、真っ赤に色づいた葉っぱも。そして、そんな季節の移ろいには全く関心がなく、いつものようにマーキングに勤しむボブです。まあ、落ち葉を眺めて物おもう、とはまさか期待していませんが、なんというか、1年365日、能天気にマーキングに勤しむのもどうかと思うよ。季節の移ろいよりも、他のわんこの残り香... (2013/11/01:>散歩)
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog