BobとFreddieの RESORTLIFE
フレンチブルドッグのボブと、相棒私のお気楽生活にアメリカンピットブルのフレディが加わり、黒×黒コンビで毎日が楽しい♪
Menu
カレンダー
Menu
こちらもよろしく
Date
2013年10月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
折り返し地点
10歳の誕生日のことは、正直まったく覚えていません。たぶん普通にケーキでお祝いしたとおもうのですが。お父さん、お母さんごめんなさい…。20歳の誕生日は、友達の下宿でおでんを肴に飲み会。今で言う『女子会』ですね。人生初の本格的な二日酔いで、翌日の授業は全部サボりました。30歳の誕生日は、異動の予定が急に早まり、徹夜で荷物のパッキング。朝日が昇るころにようやく一段落し、煮詰まった珈琲でひとりで乾杯。4... (2013/10/31:>ボブの生活) -
がうがうロード
今回のコースは来た道を戻るのですが、実は登山道の入り口部分に問題が。幹線道路から脇道に入り、小さな集落とミカン山を通って山道に入ったのですが、この、なかなか趣のある小さな集落に、大きな落とし穴があったのです。ここには、実はたくさんのわんこ達が住んでいて、しかも…庭先に犬小屋があって鎖でつながれている、昔ながらの外飼いスタイル。私は、犬らしい犬が好きなので、外飼いそのものは否定しませんし、どれもこれ... (2013/10/30:>アウトドア) -
秘密のトンネル
1月のリベンジを果たし、山頂広場の展望台と三角点に無事到達した梵天山ですが、この山のお楽しみは、ここから先の尾根歩きなんです。ダム湖を見下ろす雑木林の中の尾根道を、ぐるりと一周できるのです。人ひとりがやっと通れるほどの細い尾根道は、雑木林が迫っていてまるで秘密のトンネルのよう。アップダウンもあまりなく楽に歩けるコースなので、ボブもいろいろ遊べます。道を外れて雑木林の中へ入ってみたり、いろんなものの... (2013/10/29:>アウトドア) -
雨の後には・・・
今年の1月に、雪と倒木に阻まれて途中下山した梵天山に再チャレンジです。この山にはハプニングがつきものなのか、駐車場への道が工事通行止め(前日から!)という事態で、急遽地図を眺めて、山の反対側からのアプローチが可能そうだったので近くの道の駅へ。大型車両ががんがん走る国道を500mほど歩いて、ようやく登山道に入りました。標高468mの里山ですが、ひんやり気持ちの良い空気の中を楽しくお散歩。楽に歩ける山... (2013/10/28:>アウトドア) -
熱烈歓迎!
今日は週に一度のレッスンの日です。『ANCHOR DOG SCHOOL』のI先生、こんにちは。普段は人が来てもソファから立ち上がることもないボブですが、先生は玄関までお出迎え。お行儀悪く、遊んで欲しいアピール。先生はことさら遊んでくれるわけではないのですが。週に一度、数時間会うだけなのに、先生大好き。大歓迎のジャンプ!ジャンプしすぎてフレームアウトしてしまいました。今度はうまくやってね。ハイタッチ!これほど熱烈歓... (2013/10/27:>トレーニング) -
フレンチだけど…
先日、ちょっと用があって近くまで行ったので、奈良県柏原市今井町でお散歩。江戸時代初期の姿をそのまま保つ、城塞都市です。まるで江戸時代にタイムスリップしたような、趣のある町ですが、作り物の映画村ではないので、もちろん普通に生活が営まれています。広場でちょっと休憩。街中散歩はさすがに走りまわれないので、ちょっと退屈ですか?重要文化財のお家に住むのも、なかなか大変でしょうし、ゴミひとつ落ちていない町並み... (2013/10/26:>散歩) -
DON‘T STOP !
雨、雨、雨…と思いきや、なんとちょっぴり晴れ間ものぞいたボブ地方。それでも鈍足台風が近づいてはいますので、行けるときに行かなくちゃ、とお散歩。昨日一日家にいただけなのに、まるで久々のお散歩のようなはしゃぎっぷりです。ボブ、長いくねくね坂道と階段が続いているけど、直滑降で斜面を滑り降りるのは止めてね。橋からの飛び込みも禁止!そして、ここは何度も来ている公園なのですが、今まで気付かなかった看板を発見し... (2013/10/25:>アウトドア) -
幼い頃を思い出して・・・
冷たい雨が降り続いています。窓から眺めてみても、カーテンの向こう側はベランダなので特に誰かが通りがかるわけでもなく、目の前のクローゼットを見つめてみても、もちろん何かが現れるわけでもない。ケージに移動してみましたが、何かが起こるわけではなく、一日中寝ているので、もう眠くもない。あまりにもヒマなので、昔を思い出してケージをちょっとかじってみたら、『そんなことすると、歯が欠けるよ』とボソッと言われ、あ... (2013/10/24:>ボブの生活) -
お邪魔しました!
古民家を後に駐車場へ向かう道を歩いていると、作業中のおじさんが声をかけてくださいました。『山から黒い小熊が出てきたのかと思った』とおっしゃる、冗談好きなおじさんとおしゃべり。思い切って、ボブを田んぼに入れても良いかお伺いすると、『うちの田んぼじゃないけどかまわんよ』自分のものじゃないのにいいのか?と思いつつ、やったー♪ と即入場し、まずは状況チェック。そしてもちろん、これ。やると思ったけど。満足で... (2013/10/23:>アウトドア) -
みぃ~つけた!
当初の目的地とは違う山ですが、一応登頂を果たしたので林道を下ります。この道も、はじめて歩く道ですが、作業用の道になっているらしく順調に下って行けます。おっと、なにかを見つけたボブ。まさかイノシシじゃないでしょうね。鹿も勘弁してね。お~い、ボブ、好きなところへ行ってもいいけど自力で帰って来てね!何がいたかは不明ですが、山犬気分は味わえたようです。つい先日まで暑くてはぁはぁしていたのに、こんなに走り回... (2013/10/22:>アウトドア) -
ボブに従う。
本日は、3か月ぶりに北摂のお山へ。途中から水場がないコースなので、暑い時期は封印していたのですが、大好きな場所です。もともと整備されたハイキングコースではないのですが、台風の爪痕か、倒木がごろごろ。路肩も一部崩れていて、足元注意。ボブ、カエルを食べたらお腹が痛くなるよ。木漏れ日の道を歩いて沢を渡ります。涼しいのでさすがにボブも浸かりません。9月以降に何度か台風や大雨があったためか、あちこちで小規模... (2013/10/21:>アウトドア) -
疲労回復に・・・
本日は、星田園地へお散歩。駐車場からボードウォークを歩いて遊歩道へ入ろうとすると、遊歩道入り口の階段から、遠足の小学生たちが次々と降りてきました。この先は細い道なので、すれ違いながら進むよりは、と待っていると、ここで一旦集合するらしく、5クラス分200人近い小学生が…。子供たちの『バイバイ♪』の声に送られて、元気に階段を登ります。階段と坂道を登ること約20分。見えてきたのは大好きな吊り橋『星のブラン... (2013/10/20:>アウトドア) -
これも『橋』かも・・・
つるべ落としの秋の夕。空にはすでに月が登っていますが、琵琶湖畔でちょっと休憩。公園らしき場所に車を停めて中へ入ると、ボブがいきなりロックオン!あんまり覗き込むと、柵に頭が挟まって抜けなくなっちゃうよ。すでに薄暗い時間帯だからか、無人(犬)のドッグランがあったのでちょっと遊んでみます。息子が懸命にオヤツで釣るも、ボブはきょとんとするばかり。トンネルも、気にはなるようですが、入って行くのはちょっと無理... (2013/10/19:>散歩) -
だからやめられない
赤れんがパークと自衛隊基地を楽しんだ後、いつものように、行き当たりばったりの寄り道。ナビで『展望台』を発見し行ってみると、すてきに人っ子ひとりいないさびれた場所です。ここ数か月は誰も訪れていなそうな場所なので、ボブ、好きにしていいよ。若狭湾を見下ろす絶景ですが、幹線道路からちょっと遠いのが難点かも。そして絶景にはなんの興味もないボブは、いつの間にやら枝スナックをGET。スナックに飽きたら、次は…東... (2013/10/18:>アウトドア) -
ホンモノの迫力
赤れんがパークのすぐ横は、海上自衛隊舞鶴造修補給所です。桟橋が一般公開されていたので、ちょっと覗いてみました。さすがに間近で見るホンモノの護衛艦は、迫力がありました。とにかく大きい…。そして、海上自衛隊航空基地では、運よく哨戒ヘリの離陸を目撃。ヘリの操縦席には交通安全のお守りが。自衛隊機全機に搭載されているそうです。観光用のヘリには乗ったこともあるのですが、哨戒ヘリは遥かに大きくてすごい轟音。訓練... (2013/10/17:>散歩) -
たまにはオサレに・・・
いつも山へ海へとお出かけして、腕白ぶりを発揮している野生児ボブですが、たまにはオサレにお散歩してみよう、と出かけた場所は、舞鶴の赤レンガパークです。明治から大正にかけて建築された、赤レンガの建物が立ち並ぶ道をのんびりお散歩。元々は旧海軍の兵器蔽庫や倉庫ですが、今ではきれいな芝生に彩られたすてきな公園です。ところどころ老朽化している部分もあって、『立ち入り禁止』になっている場所もありますが、イベント... (2013/10/16:>散歩) -
ヒモ付き
お天気に恵まれた3連休、もちろんお出かけもしましたが、3日連続で遊びまわるのはさすがに無理なので、ちょっとトレーニング。まずは招呼。これまでにも、自分で撮影したトレーニング風景をなんどかUPしてきましたが、初めて息子にカメラを持たせて、トレーニング風景を撮影してもらいました。なんか、ナナメになっているんですが。相変わらずツメが甘いです。そして、ようやく形になってきた、正面停座から基本姿勢。もうちょ... (2013/10/15:>トレーニング) -
木の子供
むろいけ園地のお散歩コースの締めくくりは、いつものボードウォークです。湿地の植物も春のアヤメから、青々とした夏を経てガマの穂に替り、秋めいてきました。日向はまだまだ暑くてはぁはぁしちゃいますが、さわやかな秋の風が吹き抜けます。先日の雨で湿地が池のようになっているから、絶対下へ降りちゃダメだよ、ボブ。ここには虫やカエル、トカゲはもちろん野鳥もいるので、ボブは気になってしょうがないのですが、絶対ダメ!... (2013/10/14:>アウトドア) -
魔法の…
ひんやり涼しい山道を抜けると、いつもの原っぱです。ボブが原っぱで一番やりたいことは、もちろん匂い嗅ぎ。そんなところで匂い嗅ぎばっかりしていないで、走ろうよ。まぁ、止めてもムダだと思ってましたが。草刈直後だったようで、刈り取った草の山を見つけてご満悦。日陰のない原っぱはちょっと暑いけれど、やっぱりここは走らなくっちゃね。ちょっと暑すぎたためか、原っぱ恒例の飛行犬は今回も離陸できず…。そういえば、原っ... (2013/10/13:>アウトドア) -
試着してみました
本日の主役は、かっこよく高々と足をあげるボブ、ではなくて、このかっこいい『パーフェクトフィットハーネス』です。『ガルボとジェシーとガルボな日記』のガルボさんとジェシーさん愛用の品。そして『Diario di Ciao』のちゃおもこちらを愛用していて、先日お会いした際には、ちゃおのものをちょこっとお借りして着用してみたりしたのですが、『試着用』が届きましたので、本格的にお散歩をして使い心地を試してみました。ボブ... (2013/10/12:>アウトドア) -
ちゃおが目撃しなかった事件?
ところで、ちゃおを待つ間に、ボブと『かわいいだけじゃLUNAい』のルナの間には事件(?)が。いつもの長居公園でいつものお散歩だと思っていたボブ、突然目の前に現れたお姉様に大興奮♪『なんだかウザい若造だわね…』と、ルナお姉様がおっしゃったかどうかは、定かではありませんが、お姉様をスマートに口説く術をもたないボブは、とにかく直球勝負で猛アピールしますが、もちろん、ルナお姉様はこんなハナタレ小僧はお呼びじ... (2013/10/11:>ボブの生活) -
Ciao!
夕暮れ時の駐車場で、待ち犬を見張るボブです。まずは、ルナお姉様の登場。ルナお姉様とボブの間に起こった事件(?)はまた後日、ということにして、本日の主役は、この後姿の君、遠路はるばる帰省中の、『Diario di Ciao』の、ちゃお!ブログを開設した直後から仲よくしていただいている、ちゃおについに会えました!暗闇迫る公園で、黒い3頭…。大きいカメラはとっくにあきらめてコンデジですが、ちょっと動くとこのありさま... (2013/10/10:>ボブの生活) -
パーツモデル?
久々の原っぱです。ちょっと草ぼうぼうですね。どうする?ボブ。もちろん、行っちゃいました。お~い、あんまり遠くへ行かないで戻っておいで!なんだか、原っぱで溺れているように見えますが。これなら、かくれんぼでも楽々できそうですね。ちょっとはぁはぁしてきたので休憩、かと思ったら、自慢の美脚を。わんこの脚モデルって募集してないかしら?まぁ、とりあえず楽しかったということで。 ちょっと頑... (2013/10/09:>アウトドア) -
お山のてっぺんの・・・
今にも雨が落ちてきそうな曇り空の下、山道を登りきると、巨木の根っこが張り巡らされた石垣がお出迎え。南北朝時代に築城された、高取城跡です。御櫓台の上で記念撮影。城主の気分はいかがですか?まだまだ緑のお山ですが、ほんのり色づき始めた葉っぱも。これが全部紅葉したら綺麗だろうな。と、趣のある石垣に真っ赤な紅葉を想像して、わくわくする飼い主を完全無視して走り出すボブ。ボブ、さようなら…。ひとしきり走り回って... (2013/10/08:>アウトドア) -
魔を取る
神社仏閣は『ペットお断り』のことが多いので、ボブを連れて行くことはまずないのですが、山歩きのときに、山のお寺の駐車場を利用することは時々あって、今回も駐車場だけのつもりだったのですが、意外にもわんこOKだったので入ってみました。西国霊場第六番、壺阪寺です。平日の朝だったので、他の参拝者は見当たらず、静かなお寺の境内を気持ちよくお散歩。ユーモラスな表情の鬼さんたちとの記念撮影は、お気に召さなかったよ... (2013/10/07:>アウトドア) -
シティ ボーイ
普段UPしているお散歩の光景は、公園や里山の山道が多いボブですが、実は我が家の周囲は普通の住宅地なので、交通量の多い道路を歩くこともよくあります。ガードレールのない道路では、至近距離を車が走り、二輪車のハンドルにひっかけた荷物で、ボブにパンチくらわさないでね…。横並びで歩道を走る自転車には、危うく接触されそうになったり、タクシーは突然歩道に寄せて来ます。幹線道路に出ると、ガードレールがあってちょっ... (2013/10/06:>トレーニング) -
石より原っぱ?
稲刈り前の棚田の撮影に間に合ったので、ついでにもう一つ。こちらも、前回の棚田撮影の後に訪れ、すでに閉園していて入ることができなかった場所。奈良県明日香村にある、石舞台古墳です。全景を撮ると『ボブを探せ!』になってしまいました。ご存知のように、この古墳は盛り土がなくなっていて、石室の中に入ることができますので、もちろん、ボブにも入っていただきました。嫌がるかな?と思ったのですが、あちこち探検して外に... (2013/10/05:>アウトドア) -
間に合った・・・
実りの秋です。大阪市内では、まだまだ真夏のような暑さが続いていますが、里山には、確実に秋が訪れています。そして、今回のお散歩は、7月にちょっと納得がいかなかった棚田です。青々とした棚田の風景がうまくいかなかったので、今度は黄金の棚田を。田んぼに近づくと、やる気満々であぜ道を探検するボブ。『たんぼぶ』は禁止だよ。入っちゃダメ、ってテープが張ってあるじゃない。たんぼの中に入らなくても、黄金の稲穂が頭を... (2013/10/04:>アウトドア) -
夏日の弊害
昨日は、最高気温が29度でようやく『真夏日』をまぬがれましたが、まだまだ10月とは思えない暑さが続くボブ地方、葉っぱたちに朝晩の水やりは欠かせません。そして、朝晩は比較的過ごしやすく、快適なベランダでまったりしたいのに、水やりでウッドデッキの半分が濡れてしまい、ごろごろエリアが狭くなってご不満なボブ。ため息つくと、幸せが逃げていくよ、ボブ。舌打ちするのもやめなさい。お行儀悪い。すねたふりしてもダメ... (2013/10/03:>ボブの生活) -
紅 葉
本日はちょっと用があったので、商店街を通り抜けるお散歩コースです。まずは文房具屋さん。ボブ、全く興味なし。まぁ、当然ですかね。お洋服にも興味はありませんが、ハロウィンのかぼちゃ(しかも2段重ね!)と、お化け(たぶん)にはちょっと心惹かれたかも…。この商店街には、普通の店舗だけではなくお寺や幼稚園、昔ながらの普通の住宅も点在し、ここは私が一番のお気に入りのお店。お祭り用品は何でもあります♪そしてボブの... (2013/10/02:>散歩) -
課題と発見
今日から10月だというのに、日中はいまだ真夏日がつづくボブ地方ですが、朝晩はさすがに涼しくなり、アスファルトの道を歩いても5分でギブアップではなくなりました。先日のレッスンで、いつものようにさんざんダメだしされた ボブ 私。本日のお散歩の課題は、歩きながら名前を呼んで、アイコンタクトができたら、いっぱい褒める。もう一回。『ボブ!』Good Boy! よくできました。 もう一回。『ボブ!』用もないの... (2013/10/01:>散歩)
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog