BobとFreddieの RESORTLIFE
フレンチブルドッグのボブと、相棒私のお気楽生活にアメリカンピットブルのフレディが加わり、黒×黒コンビで毎日が楽しい♪
Menu
カレンダー
Menu
こちらもよろしく
Date
2012年10月
※記事タイトルにマウスカーソルをあてると、概要が読みやすくなります。
-
Happy Birthday to Me
今日は私の誕生日。君の存在が、いちばんのプレゼントだよ、ボブ。... (2012/10/30:>ボブの生活) -
祝 第10回わんこと登山 六甲山
初めてボブと山に登ったのは7月4日、金剛山でした。あの日から4か月弱、今回は記念すべき10回目の登山。絶好の登山日和に、六甲山に挑戦しました。今日のコースは阪急芦屋川駅近くに車を停めて、住宅地を30分、高座の滝からすぐロックガーデンに入り、風吹岩、雨ヶ峠経由で山頂を目指します。ロッククライミングの練習にも使用される場所なのですが、子供や初心者でも足場を選べば大丈夫。ただしボブはやはり脚の短さが災い... (2012/10/30:>アウトドア) -
まだ薄暗いうちに、朝の散歩
だんだん日の出が遅くなってきました。今朝は久しぶりに息子殿の通学のお供ですが、まだ街燈が点いています。薄暗いときにコンデジで連続撮影すると、ブレブレですね(泣)。ボブも息子殿と一緒に歩くのもうまくなってきました。行ってらっしゃい。 Have A Nice Day.... (2012/10/29:>散歩) -
ドッグショー デビュー?
天気予報どおり朝から雨。お散歩もなし。ボブはなんちゃってリゾートで外に出た気分だけ味わいます。ボブの見つめる先は、テーブルの上のおやつ。お、おしい…。そんなに欲しければ、上がってみれば?ということで、完全に腰が引けてる…。しっぽがあったらお腹の下に巻き込んでいるところですが、ボブの場合は耳だけでビビッてますアピール。と思いきや、5分ほどで立ち直り、余裕の表情?ドッグショー デビューの日も近い?... (2012/10/28:>なんちゃってリゾート) -
わんことお散歩 in 夕日の沈む舞洲
引き続き、舞洲です。少し前に夕日の沈む海岸で遊んで撮影しようとして寒さに挫折したので、今回はリベンジです。お天気も大丈夫そうですが…。徐々に日が沈んでいく中、ボブは相変わらずふんふんするばかりです。何の匂いがするのでしょうか?私たちのいる場所から、一段下がったところでミニわんこ集会が開催されています。かなり離れていますが、風に乗ってわんこ&人間の声が鮮明に聞こえてきます。が、またまた枝スナックを召... (2012/10/27:>散歩) -
わんことお散歩 in 大阪市内某所
今日は、息子が小さかった頃からよく来ている大好きな公園へ。平日の午後とあって、今日も広い原っぱがボブ専用ドッグランです。思う存分、ふんふんして、うろうろ。広い場所でリードを手放してもボブはほとんど走りません。走らせるためにはボールを投げるか、私が走るか。飛行犬の撮影を企んでいるのですが、一緒に走ってくれる息子の協力が必要なようです。最近入手した、ゴム製のディスクもちょっと練習しました。松林の中を散... (2012/10/26:>散歩) -
出かける時は… 玄関でのルール
ボブが出かけるときには、ルールに従って出かけます。まずは玄関で首輪とリードを装着。無断飛び降りは厳禁です。OK、で降りたら、ドアの前で待機。ドアが開いても、飛出し禁止。OK、出てもいいよ。外のポーチに出ると始めのころは、門扉の下の隙間からダッシュして、鍵をかけようとする私と引きずりあいになっていましたが、ここでもOK待ち。では、出かけましょう。そもそも、私がボブのトレーニングを始めたのは、玄関のド... (2012/10/25:>トレーニング) -
わんことお散歩 神鍋高原 後編
神鍋山の火口を一周して下山した後、麓でお花の写真を撮影していた母と息子を残し歩き足りないボブと私は、近くの稲葉川の散策に出かけました。気持ちのいい川沿いの道を歩き、ちょっと失礼。八反滝、落差24m。ボブと私はこの夏たくさんの滝へ行きましたが、その中でも一、二を争う雰囲気のある滝です。もちろんボブは、水に入ってクールダウン&水分補給。ぐらぐらする間に合わせのような橋を渡り、岩場を乗り越え、川沿いの散... (2012/10/23:>アウトドア) -
わんことお散歩 神鍋高原 前編
朝起きると、いいお天気だったので、ちょっと足を延ばして神鍋高原へ。関西では日帰りできるスキー場として有名な神鍋高原、神鍋山は標高469mとさほど高い山ではありませんが、すでに紅葉も美しい。秋の山道を仲良く並んで歩くボブと息子殿。実は、リードを持つのがめんどくさい、とリードを首にぐるぐる巻きに…。鳥居が見えたので寄り道してみると、ミニ津和野みたいに鳥居が連なった奥に小さな神社がありました。これが去年... (2012/10/22:>アウトドア) -
わんこと朝の散歩 いつもと違うコース
今朝は、普段あまり使わない銀行に用があるので、いつもと違うコースでお散歩に出かけます。ボブ、本当に歩くのが上手になりました。歩くしか能のない私とボブは、お出かけ散歩や登山で、かなりの距離を歩いていますので、自然と練習ができたということなのでしょう。私が立ち止まると、自動停止もできるようになりました。銀行の外で、ちょっと待っててね。ちなみに、この辺りには、古い街並みが、まだまだ残っています。昔の街道... (2012/10/20:>散歩) -
いつのまに・・・!?
息子とじゃれあって、ソファの隅っこに追い詰められたボブ…あんた、いつのまにカラーコンタクト入れたの?... (2012/10/19:>ボブの生活) -
Stand By Me
with a grate music, enjoy our trip.when the nighthas comeand the landis darkand the moonis the only light we'll seeno, I won't be afraidoh, I won't be afraidjust as long as you standstand by me so, darlin' darlin'stand by meoh, stand by meoh, standstand by mestand by meIf the skythat we look uponshould tumbleand fallor the mountainsshould crumbleto the seaI won't cryI won't cryno, I won't shed th... (2012/10/17:>アウトドア) -
ススキの原っぱ山頂へ 岩湧山
本日の目的地は岩湧山。標高897.7m。この山の頂上はススキの原っぱになっていて、まさしく今が旬。ということで行ってきました。滝畑ダム近くの駐車場に車を停めて、ボブ、今日も元気に歩きます。木の根っこが張った斜面を楽々乗り越え、両側から崖が迫る狭い山道も怖くない。ボブ、成長したねぇ。私はどちらかといえば雑木林が好きですが、植林もこうなれば圧巻です。実は駐車場から山頂まで距離はわずか4㎞ですが、ガイド... (2012/10/16:>アウトドア) -
わんことトレーニング 伏せ
ボブは、家の中にいる時はほとんど寝ています。私が相手にしないからですが、家にいるときには私には遊んでもらえない、と思っているようです。でも私の母や息子には、じゃれついて収拾がつかなくなることがよくあります。先日のレッスンで、先生の足元に際限なくじゃれついて、家の中ではやりたい放題、野生児状態をあきれられたボブ 私。リードを付けて外に出ている時は、トレーニングモードに入っていて、それなりに「伏せ」の... (2012/10/15:>トレーニング) -
散歩のあとのお楽しみ
私は朝ごはんにバナナとヨーグルトを食べるのですが、ヨーグルトのパックを開けると同時に足元でスタンバイするのがボブです。よく果物や野菜がだいすきなわんこを見かけますが、ボブはフードと肉、ご褒美のソーセージやレバーのおやつ以外は一切食べません。これまでに、キュウリやトマト、桃、バナナ、リンゴといろいろ試してみましたが、どれも一旦口に入れるものの、結局吐き出してしまいます。そんなボブの毎朝のお楽しみ。散... (2012/10/14:>ボブの生活) -
勝手にドッグラン?
本格的に涼しくなってきて、熱中症の心配も少なくなり、アスファルトの道を歩いてちょっと長い街中散歩に出かけられるようになりました。住宅街の真ん中で見つけた小さい児童公園のベンチでちょっと遊んでみたり、ゲートーキーパー犬とにらみ合いになったり、いつもと違うコースを歩くだけで、ちょっとした冒険が味わえます。久しぶりにやって来た公園内の小さいグラウンドに、常連らしきわんこ達が5、6頭集まって、勝手にドッグ... (2012/10/12:>散歩) -
わんこと登山 金剛山へGO! その2
6週間ぶりの金剛山です。過去4回と違い、今回は登山口から登ります。距離は6㎞ほどですが、標高差が600m以上でなかなかスリル満点のコースです。登山道を少し進むと、すぐに沢歩きになります。ボブ、平気で入りますが、さすがに夏みたいに浸かりません。そして、このコースのお楽しみ、岩登り。ボブ、ナイストライですが、さすがに足場が悪すぎ、これ以上は無理。しかもこの上は、ちょうど人間の片足幅ほどしか足場がなく、... (2012/10/11:>アウトドア) -
わんこと散歩 in 夕日の沈む海岸
先日、友ヶ島へ行った帰り道、ちょうど夕日が沈む時間になってきたので、いつもの淡輪海岸に寄り道しました。シーズンオフの海水浴場。見渡す限り私たちだけ。本当だったら、リードも外してもっと走り回りたかったですし、夕日ももう少し落ちるまで待ちたかったのですが、友ヶ島からの帰りの船で、強風のために波しぶきでずぶぬれになっていた私たち。車に積んでいた着替えはTシャツだけだったので、海からの強風と、どんどん下が... (2012/10/10:>散歩) -
わんこと島へ 友ヶ島へGO!
ノスタルジック&ミステリアス アイランド 友ヶ島(とブローシャーに書いてある)。瀬戸内海国立公園の紀淡海峡に浮かぶ島です。この島には、軍事要塞として使用されていた当時の砲台跡や兵器庫あとが残っていて、「天空の城ラピュタ」のモデル?ともうわさされています。和歌山県の加太港から船で20分。ボブ、船は初体験ですが、船に乗せられるとも知らず、のんきに突堤探索中。連休中とあって、かなりの乗客数です。人混みの... (2012/10/09:>アウトドア) -
わんこのトレーニング 呼び戻し
ボブが我が家にやって来た時、私の頭の中には美しい妄想がありました。わんこを足元にまとわりつかせながら海岸を散歩する私…と、わんこが何かを見つけて走っていく…そこでピューと口笛を吹くと、わんこがダッシュで私の足元に戻って、つぶらな瞳で見つめてくれる…。って、そもそも私は口笛が吹けないんですが(泣)。そして、もちろんボブは私が呼べど叫べど、気になるものがあれば完全無視。呼び戻し。いついかなる状況でも、呼... (2012/10/08:>トレーニング) -
雨のなんちゃってリゾート
雨の日はお散歩はなし。よって朝のコーヒータイムが延々と長くなってしまいます。実は、私は雨を眺めるのが好きです。そもそも高温多湿な気候が好きなので、雨が降ると呼吸が楽になる気がします。なんちゃってリゾートの葉っぱたちも、ほとんどが熱帯地域原産の観葉植物なので、雨が降るとがぜん元気になります。台風のシーズンには、暴風雨で枝が折れたり葉っぱが千切れたりすることもありますが、必ず再生する逞しい生命力も好き... (2012/10/06:>なんちゃってリゾート) -
わんこと朝の散歩 in 錦織公園
昨日一部アップしちゃいましたが、お試し撮影を兼ねて久々に錦織公園へ行ってきました。ここも、それなりにアップダウンがあり、クールダウン用の小川もあり、なんといっても広い原っぱがある、すてきな公園なのですが、難点は駐車場が9時から5時までと、さすが大阪府営(?)な点で、暑い期間は封印していました。ここでのお楽しみは、なんといってもこの原っぱ。ボブ専用ドッグランです。まずはとにかく全力疾走。毎日これがで... (2012/10/05:>散歩) -
猫に小判、豚に真珠、相棒にカメラ
私の母は、定年退職後に老後の趣味として写真教室に通い始め今も楽しんでいます。おかげで私は息子のお宮参りから、保育園、小・中学校すべての学校行事に手ぶらで参加、息子と二人で旅行に行く時には、カメラを忘れて携帯で撮る始末。ところがこのブログを始めたために、自分で写真を撮るはめに陥り、ここまでいわゆるコンパクトデジカメで撮ってたのですが、先日、母が新しいカメラを導入し、お古が私に回ってきました。とてもお... (2012/10/04:>ボブの生活) -
わんこと登山 芳山へ GO !
芳山。標高517.9m、奈良、春日大社の裏山というべき里山です。というのはガイドブックの受け売りで、今回登るまで、まったく知りませんでした。ちなみに「ほうやま」と読みます。春日大社近くの駐車場に車を停め、奈良らしい土壁の続く住宅地を山に向かって出発します。春日大社を過ぎると、石畳の残る滝坂の道へ。能登川沿いの涼しい道です。ボブ、今日も元気に歩きます。このコースもいつでもクールダウンOKです。古い倒... (2012/10/03:>アウトドア) -
わんこと朝のコーヒーを・・・
朝、目が覚めてすぐ向かう先は、愛するボブ、ではなくてキッチンのコーヒーメーカーです。かつては1日にエスプレッソ10杯飲んでいたこともありますが、最近はエスプレッソは食後のみ、日中はレギュラーコーヒー5,6杯にとどめています。コーヒーができたらカップを持って2階へあがり、ボブを起こし、なんちゃってリゾートでコーヒーを飲みます。まだ日が昇っていないので、なんだか夜みたいな写真ですが。20代のころは、目... (2012/10/02:>ボブの生活) -
わんこと朝の散歩 in 中之島
母を大阪駅まで送ったついでに、ふと思いついて、たまには都会の散歩をしてみようと、帰りに中の島へ寄り道してみました。学生時代に4年間バイトしていた中之島。東端がバラ園になっているのは知っているのですが、そういえば西端ってなにがあったっけ?という好奇心だけで、国際美術館の駐車場から西へ向かいます。南側の土佐堀川沿いを歩いて、病院、銀行、某食品会社本社などを通り過ぎ、だんだん島の幅が狭くなってきたところ... (2012/10/01:>散歩)
Copyright©:
Articles by BOBの相棒
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog